令和4年度トピックスはこちら

令和5年度トピックス

         3月25日(月) 修了式
 今日で、ちゅうりっぷ組、ひまわり組それぞれのクラスの一年間が終了します。一人一人に修了証書を渡しました。大好きだったすみれ組さんが卒園したので、少しさみしいですが、みんなよい態度で元気に頑張りました。 4月に入園・進級したころに比べ、心も体も大きく成長したなあと、改めて感じました。
はじめに宮島幼稚園の園歌を歌います。 口をしっかり開けて、元気よく歌いました。
卒園式での立派な態度が、修了式にも活きています。 一人ずつ修了書を渡しました。卒園式ですみれ組さんがやっているのを見ていて、やり方をよく覚えていました。
修了書をもらった後、「おおきくなったら○○になりたいです。」と、練習したわけではないのに、全員が堂々と発表することができ、びっくりしました。 ちゅうりっぷ組さんもひまわり組さんのようすを見て、頑張りました。
ちゅうりっぷ組さんも全員、将来の夢を発表しました。ドキドキしたと思いますが、立派でした。 修了式のお話の中で、「卒園式の皆さんの態度は立派でした。」「点数は… 100点!」と聞いて、とても喜んでいるところです。
3学期の「笑顔の花束(スライドショー)」を見ているところです。終わった後、子どもたちが口々に「思い出がいっぱいできたね。」と喜んでいました。 式の後、副園長先生がご退職されるので、お話をしていただきました。なかよしのクラスで、絵本を読んでもらったり、みんなと一緒に体操したり、みんなの大好きな鬼ごっこして遊んだりしてくださいました。
お別れするのは、さみしいですね。少し涙ぐんでいる子もいました。
ちゅうりっぷ組での最後の写真です。4月からひまわり組です。新しいちゅうりっぷ組さんが入ってきます。お兄さんお姉さんとしてやさしくしてくれると思います。 ひまわり組での最後の写真です。4月からすみれ組です。幼稚園のリーダーとして頑張ってくれると思います。
副園長先生に花束の贈呈です。 「みんな、4月から一つクラスが上がりますね。すみれ組さんとして、ひまわり組さんとして、頑張ってくださいね。」と、元気づけていただきました。
         3月22日(金) 第44回 卒園式
 幼稚園が大好きだったすみれ組さんが、大きく成長して卒園していきました。3年前、まだ幼かったころ、ドキドキしながら入ってきた入園式がついこの前のことのように、思い出されます。「小学校に行ってもがんばってね。幼稚園のことわすれないでね。」
すみれ組さんが入場しました。 証書を受け取ると、「大きくなったら… 」と、将来の夢を力強く語りました。
お礼の言葉を伝えて、証書をお母さんに手渡します。 「幼稚園の思い出」の発表です。歌と呼びかけで表現しました。
春・夏・秋・冬と、たくさんのできごとが、思い出されます。 大好きだった幼稚園が最後だと思うと…感極まり、うるっとなる場面もありました。
年少年中さんも、すみれ組さんに感謝の気持ちを歌と呼びかけで表現しました。 大好きだったすみれ組さんが、卒園してしまうのは、さみしいです。
温かい拍手の中、退場します。 保育室に帰り、お父さん・お母さんにサプライズのお手紙です。
お母さん・お父さん、これまでありがとうございました。 担任の先生に感謝の気持ちを伝えました。
「今までありがとうございました。」
「小学校に行っても頑張ってね。」
お見送りです。ひまわり組・ちゅうりっぷ組さんに拍手で送られます。 保護者の皆様といっしょに記念撮影です。
         3月21日(木) すみれ組さんからのプレゼント
 今日は、卒園を前にすみれ組さんから、サプライズプレゼントがありました。後ろに何か隠しながらにこにこしてやってきたので、いったい何だろうと思ったら…毛糸で作った手作りのキーホルダーでした。 ひまわり組さん、ちゅうりっぷ組さん、そして先生方一人一人に、いただきました。忙しい中、密かに作っていたんですね。ありがとうございました。
 明日はいよいよ卒園式です。すみれ組さんはこれまでの3年間の思い出を胸に、巣立っていく日です。きっと一人一人輝いて晴れの舞台に立ってくれることと思います。
         3月18日(月) 思い出帳
 思い出帳の中に、一年間の作品が入っています。この中に作品を入れるとき、「ああ、これ描いたよね。」とか、「この時は絵が上手じゃなかったんよね。」などと、友達と話しながらなつかしそうに振り返っていました。1学期に描いた絵と比べても、ずいぶん成長の跡が見られます。一年間の成長の後がたくさんつまった宝物です。
         3月18日(月) 最後のお弁当
 今年度最後のお弁当の日です。昨日が雨だったので、少し心配しましたが、良いお天気になってよかったです。すみれ組さんにとっては、幼稚園で食べるお弁当が最後です。みんなで思い出を作るために、園庭で全員が丸くなって食べました。「お母さんからのメッセージが書いてある」と、とっても嬉しそうに話している子もいました。毎日のお弁当作り、ありがとうございました。みんなで感謝していただきました。
 年少の時の担任だった赤見先生も来てくださいました。卒園式の練習を見ていただいたり、みんなで一緒にお弁当を食べたりして、楽しく過ごしました。すみれ組のみんな、心も体も大きく成長した姿を見られて、びっくりされていました。
         3月15日(金) お別れ会の出し物(ちゅうりっぷ組)
 ひまわり組に続いて、ちゅうりっぷ組もお別れ会の出し物を保護者の皆様に披露しました。お母さんが来てくれたので、大喜びです。魔法の手を使った「手遊び歌」、「いっぱいのありがとう」の歌、「ペンギンロケット」のダンスを楽しそうに演技しました。見に来てくれたお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えました。
         3月14日(木) お別れ会の出し物(ひまわり組
 お別れ会の出し物を保護者の方にも披露しました。お別れ会当日の出し物を、お母さん向けに少しアレンジしました。当日のサプライズだから、内緒にしておいてねと、子どもたちと約束しました。
 うみじま幼稚園のかわいいお友だち(おさかな)が、歌を歌ったり踊ったり元気よく演技しました。
最後にお母さんに向けてのサプライズメッセージを伝え、喜んでいただきました。うるうると、感激された方もいらっしゃいました。子どもたちは大成功に大喜び、とてもうれしかったようです。  
         3月11日(月) ひまわり組のお掃除
 すみれ組からバトンを引継ぎ、今度からはひまわり組だけでお掃除です。すみれ組さんに教えてもらったことを思い出しながら、張り切って担当の場所をきれいにしました。
 すみれ組は、ひまわり組の掃除が始まると気になるようで、部屋からずっと見ていました。「ひまわり組さんが掃除をしてる。」「すごいじゃん!」「上手じゃね。」など、先輩目線の発言が、おもろしく微笑ましかったです。ちゅうりっぷ組もそれを見て、「ありがとう。」と、エールを送っていました。
 みんなの注目の的なので、真剣な表情で頑張っていました。
         3月8日(金) お別れ遠足(宮島水族館)
 楽しみにしていた宮島水族館へのお別れ遠足です。すみれ組にとっては思い出に残る最後の楽しい遠足になりました。寒かったですが、雨が降らなくてよかったです。 
 水族館に勤務しておられる保護者の皆さまには、大変よくしていただきました。ありがとうございました。
いつものように、すみれ組さんが、手をつないでやさしくリードしてくれます。 大鳥居の周辺は、観光客でにぎわっていました。
スナメリです。 スナメリは楽しそうに泳いでいます。かわいいですね。
水槽を挟んで撮影できるコーナーです。 水槽の中に入っているみたいです。
ドクターフィッシュです。手を水につけると集まってきます。少しくすぐったいと、言っていました。 熱帯魚です。色とりどりできれいです。
アザラシと撮影会です。 アザラシさんをなでねでしました。毛並みは柔らかかったそうです。
たくさんの人がなでている間、目をつむっておとなしくしています。かしこいですね。それとも気持ちいいのかな? フンボルトペンギンの撮影コーナーです。ペンギンさんの出待ちです。
ペンギンと撮影会です。 はつこい庵です。きれいな鯉がいっぱいで、和の美しさが感じられます。色が変わる鯉の屏風が美しいです。
お弁当タイムです。たくさん歩いたので、お腹がペコペコです。 お弁当は最高においしかったです。おいしいお弁当をありがとう。
いよいよ、アシカライブの始まりです。 アシカさんの芸が成功するたびに、宮島幼稚園の子どもたちは、大きな拍手と歓声で、盛り上げてくれました。
「輪投げをしたい人!」みんな勢いよく、手を挙げています。宮島幼稚園からは1人が選ばれました。 代表でアシカさんへの輪投げです。見事、キャッチしました。
トドのエサやりも見せていただきました。とっても大きいです。バケツ一杯のエサを食べていました。すごい食欲ですね。 とてもお世話になりました。ありがとうございました。
         3月7日(木) お別れ会
 3月22日(金)に卒園式があります。すみれ組さんが宮島幼稚園を卒園していきます。幼稚園に来る日は、あと、10日になりました。お別れするのは、とってもさみしいですね。
 今日は、この一年間みんなをリードし、お手本となって活躍しれくれたすみれ組さんに、心を込めて「ありがとう」の気持ちを伝える日です。
 会が進むにしたがって、すみれ組さんに、ほかほかハートが届き、ひまわり組・ちゅうりっぷ組はとってもうれしそうでした。あったかい気持ちに包まれた素敵な会となりました。 ひまわり組さんは大成功だったので大喜びでした。これまで準備から司会・運営まで密かに練習を積んできました。4月から年長です。幼稚園のリーダーとして、きっとみんなを引っ張ってくれることと思います。
一昨日、ちゅうりっぷ組とひまわり組で、お別れ会の飾り付けをしました。来年度のリーダーとして、意欲満々です。 遊戯室に響く大きな声で、司会を頑張りました。練習の成果です。
すみれ組さんの入場です。拍手で迎えました。 「これからお別れ会を始めます。」「はじめに幼稚園の歌を歌いましょう。」
出し物の前に、掃除の引継ぎ式です。今まで頑張ってきたすみれ組さんに代わり、今度はひまわり組が掃除を担当します。 すみれ組 「よろしくお願いします。」
ひまわり組 「任せてください。がんばります!」
と力強い言葉で応えました。
はじめに、ちゅうりっぷ組の出し物です。手遊び唄「右手がグーで、左手がチョキで、くっついたらはなれない」「さてこれは何でしょう。」正解は
「かたつむりでした。」大勢の前でも、元気よく歌えるようになりました。
ちゅうりっぷ組に合わせて、みんなで一緒に手遊びをしました。最後に「ロケットペンギン」のダンスを踊りながら、かわいらしく退場しました。かわいい笑顔がとても素敵でした。
次は、先生の出し物です。これまですみれ組さんが歌ってきた唄を合奏しました。
「かさじぞうのときの歌」「人間っていいな」です。
アンコールがかかり、「おどるポンポコリン」も合奏しました。みんなで一緒に歌い、盛り上がりました。
次は、ひまわり組の出し物です。入場はパンどろぼうになって、ピンクパンサーの曲に合わせササ ササっと登場しました。 すみれ組さんが合奏した「アンダーザシー」のダンスです。のりのりで頑張りました。
一度潜って、ぱっと出てきました。海の中から、いろんな魚の登場です。 最後は、うちわで「すみれぐみさん ありがとう」の文字を表しました。
プレゼント渡しです。ちゅうりっぷ組からは、かわいい花束のペンダントです。 かけてもらって、うれしそうです。
ひまわり組さんからは、写真立てです。額の部分を紙粘土でつくり、かわいい模様をはめ込みました。 後ですみれ組さんに聞くと、心を込めて作ってくれたプレゼントに、うれしくて感動したそうです。「ありがとうございました。」
すみれ組さんから、お返しの出し物です。けん玉を披露してくれました。これは、「かぶとむし」です。見事に決まりました。 3学期になって、ますますけん玉の腕が上がり、ひまわり組、ちゅうりっぷ組は、あこがれの表情で見入っていました。
出し物最後に、「ありがとう こころをこめて」の歌を歌い、みんなでジャンプ! 退場は、みんなでアーチを作ります。「今日はありがとう」と、みんなに感謝しながら、退場しました。
お別れ会に、保護者会の皆様からクッキーのプレゼントをいただきました。ありがとうございました。 すみれ組さんに、感想を聞くと
「みんなの出し物に感動しました。」
「プレゼントがうれしかった。」
「ひまわり組さんががんばってくれた」
ひまわり組さんはこの日のために、頑張ってくれました。これからが頼もしいです。
         3月6日(水) 3月誕生会 
今年度最後の誕生会です。3月生まれのお友だちです。この日を待ち遠しく、ずっと楽しみにしていました。 年長組の司会です。もうすぐ卒園するので、今日が最後の司会になりました。4月から司会を続け、とても上手になりました。これまでご苦労様、ありがとう。
司会のリードで手遊びをします。「ぽっとでた、ぽっとでた、つくしんぼ…♪」 誕生者の自己紹介です。名前、歳、将来なりたいものを発表します。大きな声で堂々と発表しました。
将来の夢があることは、すてきなことですね。 担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。
年長さんは得意なことを発表します。あやとりです。「ぱっちんほうき」と「はしご」を披露してくれました。たくさん練習したから、できるようになりました。拍手! けん玉の「もしかめ」です。みんな、歌いながら応援しました。なんと一度も失敗せずに、4番まで通してできました。そして、難しい「世界一周」もできました。お見事です!3学期になって、とても上手になりましたね。
先生からの出し物は「動物ケーキクイズ」です。 「このケーキはどんな動物かな?」「ねずみ」
正解です。大当たり!
         3月5日(火) お礼のお手紙
 先日、宮島学園との交流・給食体験では、1年生にとてもお世話になりました。とてもやさしくしてもらったことがうれしくて、何かしたいねという話になり、お手紙を書くことになりました。一人一人が書いたお手紙は模造紙に貼りました。今度宮島学園に届けに行きます。 お手紙でお礼の気持ちを伝えることは、よいことですね。
         3月5日(火) 掃除の引継ぎ
 これまで掃除を担当していたすみれ組からひまわり組へ引継ぎます。 担当場所は靴箱、廊下、テラスの3か所です。すみれ組さんが、「靴箱から靴を出して、砂を掃きだすよ。」「冷たいけど、頑張ってね。」「廊下の雑巾がけは、ぶつからないようにね。」「集めたごみや砂はちりとりでとるよ。」など、やさしく親切に教えてくれました。
 掃除が終わった後、「今度からは、ひまわり組さんだけでお掃除するけど、頑張れるかな?」と尋ねると、「はい、任せてください!」と力強い答えが返ってきました。
         3月1日(金) お楽しみ会 ひなまつり。 
幼稚園では一足早く「お楽しみ会(ひな祭り)」です。ひな祭りは、ひな人形を飾って子どもたちの成長と幸せを願う日です。 「ひな祭りに食べるものは、どんなものがあるかな」と聞くと、ひなあられ、ひしもち…と答えてくれました。
その後、「ひな飾りクイズ」です。幼稚園では、玄関に7段飾りお人形を飾っています。何段目にどのお人形さんが飾られているかを当ててるクイズです。
すみれ組さんが、グループごとに相談し答えていきました。これは正解して、喜んでいるところです。あわせて、各段の役割や名前も学習しました。 次に、各学年が制作したひな人形を紹介しました。工夫したところ、頑張ったところなどを担任の先生が説明してくれました。
最後に、すみれ組によるひな祭りの踊りです。昼食後にに密かに練習を積んできました。 すてきなおひな様とお内裏様です。ひな祭りに華を添えてくれました。
終わった後は、ひなあられと白酒(カルピス)をいただきました。 みんなうれしそうです。
ひなあられの中に、ハートの形をしたものもありました。 そして、土本先生からのサプライズプレゼントです。各学年を回って、大正琴で「うれしいひなまつり」の曲を弾いてもらいました。
         2月29日(木) ひな人形
明日はひな祭り会です。昨日、各学年で制作したひな人形を飾りました。それぞれの学年に応じて、針で塗ったり、はさみで細かく切ったり、ボンドで貼ったり…細かい作業もたくさんありました。それぞれの学年に応じて、工夫の跡が見られます。時間をかけて苦労して作っただけ、愛着が湧いています。 みんなのひな人形を飾ると、豪華ですね。
         2月28日(水) 「おはなしれんじゃあ」さん 最後の読み聞かせ
 これまで1年間、「おはなしれんじゃあ」の皆様には、子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。すみれ組にとっては、幼稚園最後の読み聞かせとなりました。絵本は、子どもたちにとって、言葉の発達を促すだけでなく、心の成長・発達のために欠かせないものです。子どもたちの想像力をかきたて、豊かな心を育んでくれる「心の栄養」です。この一年間でたくさんの本に親しませていただきました。子どもたちの心の中には、忘れられない一冊もあることだと思います。
 最後に、子どもたち一人一人に手作りのポーチをプレゼントしていただきました。子どもたちの大好きなキャラクターの生地で作られたポーチです。マスクやティッシュペーパーを入れておくのに便利ですね。数がたくさんあるので縫うのは、大へんだったと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。
         2月27日(火) 宮島学園1年生との交流&給食体験
 すみれ組は、宮島学園1年生との交流・給食体験で宮島学園を訪問しました。宮島学園の1年生の皆さんに、温かく迎え入れていただき、とてもうれしかったです。今日の体験を通して、1年生になることをとても楽しにしている様子でした。宮島学園の1年生そして先生方には、お忙しい中準備をしていただき、本当にありがとうございました。 
体育館前で温かく迎え入れてくれました。その後教室まで案内してくれました。 一人ずつペアを決めがり、折り紙で作った名札をつけてくれました。
はじめに合唱や鍵盤ハーモニカの合奏「勇気100%」を披露してくれました。とっても上手でした。さすが一年生! 1年生に見習って、姿勢よく聞いています。まだ少し表情が硬く、緊張しています。
次に学校紹介です。体育館・保健室・図書室など、学校のいろいろなところを写真に撮り、紹介してくれました。最後に学校クイズです。 三択から選びます。当たった時は、とてもうれしそうでした。
1年生気分の体験です。ランドセルを背負わせてくれたり、 鉛筆の持ち方を教えてくれたりしました。
サプライズでプレゼントまでをいただきました。折り紙で作ったハート・トントン相撲・四角い形のびゅんびゅんゴマ・あさがおの種です。うれしくて思わずにっこりと笑顔が広がりました。 いよいよ給食体験です。今日のメニューは、「チキンストロガノフ・コーンサラダ・牛乳」です。いただきます。
「給食はおいしいですか。」と尋ねると、「とってもおいしい!」とみんなが答えていました。全員完食することができました。  体育館の前でお別れです。見えなくなるまで、手を振って温かく見送ってくれました。1年生の温かいハートが、いっぱい届いた一日でした。ありがとうございました。
         2月22日(木) ひまわり組 参観日
 年中組、最後の参観日でした。今日はお家の人が来られるので、うれしくてテンションも高めでしたが、朝の会が始まるとすぐに気持ちを切り替えて、お当番の仕事をしっかりとこなし、先生のお話を落ち着いて聞いていました。
 遊戯室では、「縄跳び体操」「短縄跳び」「長縄跳び」「長縄のくぐり抜け」の縄跳びフルコースメニューをこなしました。長縄跳びは、2月の初めのころは数回しか続かなかったのに、今では何十回もできるようになりました。継続は力ですね。
 最後に、親子で「だるまさんがころんだ」をしました。普段から「だるまさんがころんだ」は大好きな集団遊びですが、今日はお家の人と一緒なので、より盛り上がりました。「○○ちゃん動いたよ」と言われた時も素直に応じ、ルールを守って楽しくできました。
         2月21日(水) ちゅうりっぷ組 参観日
 年少組、最後の参観日でした。今日はお家の人が来られるので、朝からうれしくて仕方ない様子でした。かっこいいところをみてもらうと、みんな張り切って頑張りました。
 朝の会も上手にできるようになりました。はじめに折り紙(ハートの制作)を折りました。角と角を重ねて、手でアイロンをかけます。かわいいハートができ、お家の人にプレゼントしました。
 次に遊戯室で「おおかみさん なにたべる」をしました。 みんな追いかけまわる鬼ごっこが大好きです。ルールもよく覚えて、楽しんでしました。せっかくなので子どもたちだけでなく、お家の方も参加して、行いました。最後に感想を言って終わりました。「○○ちゃんをタッチしたのが楽しかったです。」
         2月16日(金) すみれ組 参観日
 すみれ組は最後の参観日でした。今日は、「マフラーファッションショー」、「けん玉発表会」、「楽しかったこと発表会」、「遊ビンゴゲーム」です。マフラーは前年の12月からコツコツと編み続け、完成させました。けん玉も前年の4月から取組 み、持ち方から始め、少しずつ技のレベルを上げながら取り組んできました。今日はその発表会です。お家の人にかっこいいところを見てもらおうと、張り切って頑張りました。その後は、「遊ビンゴゲーム」を親子で楽しみました。終わった後の子どもたちは、達成感・満足感でいっぱい、にこにこととてもよい表情をしていました。
         2月15日(木) じゃがいも(種芋)の植え付け
ひまわり組がじゃがいもを植えました。子どもたちに「どうしてじゃがいもを植えるのかな?」と、聞いたところ、即「カレー会」と答えてくれました。「今度は(すみれ組になったら)、みんながカレー会のリーダーとして頑張ってね。」というと、やる気満々の顔になりました。 
         2月14日(水) お別れ会の案内
 3月7日に予定している「お別れ会」について、ひまわり組が各学年に案内しました。 これまでお世話になったすみれ組さんに喜んでもらうため、ひまわり組が企画しています。
 ひまわり組さんに「今度は、皆さんがリーダーとなって、司会をしたり飾り付けをしたりするんですよ。本当にできますか?」と、少し意地悪く質問したところ、真剣な表情(真顔で園長先生を見つめて)で、「絶対できます!頑張ります!」と、力強く答えてくれました。頼もしいです。
はじめにちゅうりっぷ組さんに行きました。「「3月7日に、お世話になったすみれ組さんのお別れ会をするので、出し物を考えてください。また、プレゼントや輪飾りを作ってください。」と呼びかけました。 ちゅうりっぷ組さんは、きょとんとしているところもありましたが、解説すると理解できたようでした。「わかりました。任せてください。」と答えました。
「3月7日に、お世話になったすみれ組さんのお別れ会をするので、ぜひ楽しみにしてきてください。」と、全員で呼びかけました。 すみれ組さんは、少し顔がニヤニヤしながら(心の中のうれしさを隠すように)「ありがとう、お願いします。」と答えました。
         2月14日(水) 2月誕生会
2月生まれのお友だちです。この日をとても楽しみにしていました。 司会のすみれ組のお友だちです。何も言わなくても進められるよう、とっても上手になりました。
始まる前に、手遊び「コンコンクシャンの歌」をしているところです。 自己紹介です。名前、年齢、将来の夢を発表しました。将来の夢を力強く発表することができました。
担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。「お誕生日おめでとうございます!」 年長組は得意なことを発表します。あやとりで「指ぬき」をしました。「3.2.1!」で、あら不思議!指から糸がすっと抜けました。すごい!他にも、ゴムや飛行機などを披露してくれました。
先生からの出し物は、ペープサート「桃太郎」です。声色を変えた演出や効果音が、子どもたちに受けていました。 最後に「桃太郎の歌」を手拍子をしながら、みんなで合唱しました。
         2月9日(金) お店屋さんごっこ
待ちに待ったお店屋さんごっこです。販売は年長のすみれ組が行います。商品を飾り、準備万端です。お店の名前は「すみれしょうてん」です。
バスに乗って出発です。 食べ物屋さん
おもちゃ屋さん アクセサリー屋さん
くじ引き屋さん さあ、開店です。どこから回ろうかな。「こっちこっち」
「いらっしゃいませ、どれにしましょうか。」
「コップ電話をください。はいチケットです。」
「ありがとうございました。」
食べ物は何にしようかな?種類がたくさんあって迷います。よしこれに決めた!
くじ引き屋さんは、人気です。行列ができています。「24番です。はいカメラが当たりました。」 年長組は、年少さんをやさしくエスコートしてあげます。
撮影コーナーです。お城をバックに、プリンセスと王子様です。 買ったものを見せてもらいました。
お買い物が終わると、またバスにゆられて、帰ります。楽しかったね。 最後に、今日までポスターや看板づくりなどお店の準備を頑張ってくれたすみれ組さんに、お礼を言いました。「ありがとうございました。」
         2月8日(木) お店屋さんごっこの品物
各学年で「食べ物」「おもちゃ」「アクセサリー」の3種類の品物を作りました。 明日はいよいよ「すみれ商店」の開店です。すみれ組の子どもたちは、張り切っています。
すみれ組が品物を並べます。机の上に布を敷いて、お客さんが見やすいように、丁寧においていきます。 アクセサリーコーナーだから、敷く布もカラフルにしています。
ちゅうりっぷ組 「ピザ」 ちゅうりっぷ組 「フリスビー」
ちゅうりっぷ組 「ペンギンバッグ」 ひまわり組 「パンどろぼうのドーナツパン」
ひまわり組 「ラーメンとスパゲッティ」 ひまわり組 「パクパク人形」
ひまわり組 「パンどろぼうの双眼鏡」 ひまわり組 「毛糸のバスケット」
すみれ組 「お弁当」 すみれ組 「動物コップ電話」
すみれ組 「ブレスレット」 すみれ組 「シュシュ・ポンポンゴム」
すみれ組 「くじ引きコーナー」 すみれ組がちゅうりっぷ組・ひまわり組のために、商品の紹介をしてくれました。
ちゅうりっぷ組・ひまわり組は、「明日は何を買おうかな。」と、今からワクワクしています。 これは写真撮影コーナーです。プリンセスや王子さまになれます。
         2月6日(火) 英語活動

1月からALTの代替講師としてご指導いただいたNoel COELO(ノエル コエロ)先生の後任の先生が,決まりました。 echelle CIMENE(レイシェル シメネ)先生です。レイシェル先生は,フィリピンのご出身です。今日は,前任のノエル先生と引継ぎもかねて,お二人でご指導いただきました。笑顔いっぱいの優しい先生で,母国のことや好きな食べ物など自己紹介していただきました。子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。
 ノエル先生には短い間でしたが,子どもたちのために優しく丁寧にご指導いただき,ありがとうございました。これからもご活躍されることをお祈りしています。

         2月6日(火) コサージュ贈呈式
宮島幼稚園では、毎年、すみれ組の卒園記念に、ちゅうりっぷ組・ひまわり組の保護者の方が、卒園式の日、胸につけるコサージュをプレゼントしていただいています。 
「こんなコサージュができあがりました。」と、紹介されると、子どもたちから「すごーい!」「やったあ!」と、歓声が上がりました。すみれ組の子どもたちのことを思い浮かべながら、一つ一つ丁寧に作ってくださいました。 すみれ組を代表して2名の子どもたちが受け取りました。
今日はこれをつけて、卒園記念写真(前撮り)を撮りました。 みんなの夢や希望をのせて風船が高く飛ぶ様子を表したコサージュです。とても素敵です。
年中・年少の保護者の皆様、ありがとうございました。
         2月2日(金) お楽しみ会(節分)
節分は明日2月3日ですが、幼稚園では一足早く、豆まきを行いました。
 はじめに、「節分にどうして豆まきをするのか」というお話を聞きました。節分は、季節の分かれ目です。新しい季節を迎えるにあたって、悪いこと(鬼)を追い出すのです。
 次に「鬼の嫌いなものは、豆のほか、何があるか知っているかな。」と聞くと、鰯とヒイラギを知っている子もいました。
 次に、「自分のお腹の中の鬼はいませんか。」と聞くと、数人の子が発表してくれました。「テレビばかり見る鬼」「朝起きない鬼」など。誰にも、自分の嫌なところ(直したいところ)があります。決して恥ずかしいことではありません。ぜひこの機会に、自分の中の鬼をやっつけましょう。
 続いて、景気づけのために「鬼のパンツ」の歌を踊りながら歌いました。 さあ、豆をもらってこれから鬼退治です。
太鼓の音が「ドンドン!」となり、緞帳が開くと、鬼の登場です。「わしは弥山の鬼じゃ、泣き虫はいないか,いじわるする子はいないか、好き嫌いをする子はいないか。」「連れて行くぞ!」 鬼が登場した時は、一瞬凍りつきましたが…
勇気を出して「鬼は外、ふくはうち」と元気よく、豆をまきました。 鬼が退散した後またやって来て、今度は先生を連れ去ろうとしました。
すみれ組の勇敢な子どもたちは、先生を助け出しました。鬼は降参しました。 最後に鬼から話がありました。「宮島幼稚園の子どもたち、わしは弥山に帰る。自分のお腹の中の鬼もたいじしたようじゃな。今日の勇気を忘れず、友だちと仲良くして、なんでも最後まで頑張るのだぞ!」
鬼が退散して、福の神の登場です。勇敢に戦った子どもたちに「福」を与えてくださいました。 また、おいしい鬼の形をしたドーナッツと
あられを配ってくださいました。 福の神(保護者会の皆さま)ありがとうございました。
         2月1日(木) にこにこタイム 
跳び縄を使った体操です。 サザエさんの曲に合わせて運動します。
次に、明日の節分に備え、鬼に負けないようにと、「鬼のパンツ」を踊りました。 年長組が前に立ち、お手本を見せてくれました。力強く踊っています。
鬼が来ても退治できるように、鍛えます。 ちょっと怖いかもしれないけど、頑張ります。
2月のにこにこタイムは、「リクエスト集団遊び」をします。ファミリーのグループに分かれて、何をしたいか話し合います。みんなに聞こえないようにと、肩を組んで話し合っています。 こちらのグループは、みんなで手をつないで話し合っています。どこも、団結して話し合っています。
年長組がリードして話し合いを進め、それぞれのグループで出た意見を発表します。 「代わり鬼」「だるまさんが転んだ」「氷鬼」
「猛獣狩り」「オオカミさん今何時」の5つの集団遊びが出ました。来週から順に、異年齢で楽しんでいきたいと思います。
         1月31日(水) 節分に向けて

 子どもたちの健やかな成長を願って,豆まきを行います。同時に自分の普段の行動を振り返り,新しい自分を意識できるようにする機会にもしていきたいと思っています。それは,自分の心の中の鬼(直したいところ)を見つけ出し,それを鬼さんとしてやっつけます。年中・年長組になると,自分の生活を振り返ってみて、いけない部分も,ある程度わかると思います。 

年長組は自分の心と向き合い、お腹の中の鬼の絵を描きました。 鬼の絵を見て、どんな悪い鬼か分かるように描いています。
「アニメばっかり見ている鬼」、「早く起きない鬼」
「泣き虫鬼」、「おやつばっかり食べる鬼」、だそうです。
「スイッチばっかりする鬼」、「泣き虫鬼」、「夏にプールばっかり鬼」、「野菜食べない鬼」、だそうです。
豆を入れる升も作りました。福の神と鬼が前後に貼ってあります。 当日は豆を投げて、自分の中の鬼もやっつけてくれることでしょう。
年中組の豆を入れる升は紙を折って作り、鬼の折り紙をつけました。 豆を投げるリハーサルをしました。当日は頑張ってくれることでしょう。
年少組です。鬼の絵がかわいいです。 鬼さんが来るかもしれないので、ちょっとドキドキしています。
         1月29日(月) お店屋さんごっこの品物づくり
2月9日の「お店屋さんごっこ」に向けて、各クラスで品物を作っています。食べ物・おもちゃ・アクセサリーの3点を作ります。みんなが買えるように、クラスの人数より少し多めに作ります。 子どもたちの希望やアイデアを生かしながら、よりリアルになるように仕上げています。
ピザを作っています。トッピングのハムや野菜などの具材を切っています。 できました。チーズのっておいしそうです。
パン職人のひまわり組は、ドーナッツ作りです。ドーナッツにチョコをかけた後、トッピングを飾ってデコレーションします。 カラフルでおいしそうなドーナッツの完成です。食べたいですね。
お弁当作りです。お弁当のおかずを作っています。たこさんウィンナー、から揚げ、ハンバーグ、ブロッコリー、トマト…どうしたらよりリアルになるか、試行錯誤しながら作っています。 完成です。これは、お寿司のお弁当です。たまごやまぐろ、軍艦巻きのいくらも入っています。おいしそう。
         1月24日(水) 研究保育
 今年度2回目の研究保育を行いました。研究のテーマは「主体的に遊び、考え、工夫する力を育てる保育のあり方」です。集団遊びを通してかんがえる力や主体性を伸ばす教育を研究しています。 
 2回目は、ちゅうりっぷ組で、集団遊び「友だちと一緒に『おおかみさんいまなんじ?』を楽しもう」という内容です。廿日市市教育委員会より、指導主事の先生を講師にお迎えして、子どもたちの活動を参観後、職員で研究協議を行いました。
はじめに、みんなでルールを確認します。今までは「オオカミさんいまなんじ?」と子ブタさんが聞き、オオカミさんが「よるの12じ」というと子ブタさんが逃げます。オオカミさんがタッチすると鬼が交代です。 今回は「オオカミさんなにたべる?」に変えました。子どもたちにどうこたえるか聞くと、「にんじん」「りんご」など答えました。そしてオオカミさんが「子ブタ」と答えると、逃げることになりました。
振り返りです。今日の集団遊びで、楽しかったこと困ったことを発表します。 午後から、研究協議を行いました。付箋紙に今日の保育を振り返り、指導方法等で良い点・改善点を書き込み、みんなで協議します。
         1月22日(月) お店屋さんごっこの案内
 すみれ組のクラスで、お店屋さんごっこをするのを他のクラスが知っているかどうか尋ねたところ「知らないかもしれないね。」「じゃあ、お手紙を書こうか、ポスターはどうかな。」という意見が出たので、みんなで話し合って、ポスターを描くことにしました。
 ポスターをもって職員室や各クラスに回り、お店屋さんごっこの案内をしました。「2月9日(金)にお店屋さんごっこをするので、おもちゃ、アクセサリー、食べ物の商品を作ってください。」と、呼びかけました。すみれ組さんは、郵便ごっこに続いてお店屋さんごっこも、張り切って頑張ってくれると思います。 
         1月18日(木) わくわくランド(昔遊び)
4年ぶりに、ゲストティーチャーの皆様にそろってお越しいただき、わくわくランド(昔遊び)を開催することができました。お忙しい中、子どもたちのためにご都合をつけていただき、本当にありがとうございます。いつも子どもたちを家族のように見守っていただき、うれしく思います。 
7名のゲストティーチャーの皆様です。昔遊びの名人です。お一人ずつ自己紹介していただきました。 鉄心ごまの巻き方や投げ方を丁寧に教えていただき、見事回りました。「やったあ!」
だんだん上手になりました。投げ方が決まっています。 ついに、一人で回すことができました。「はいピース!」
落とさないように… 真剣な表情です。 「ほうき」ができました。「どうだあ!」
「こうして、ここをとって…」おかあさんといっしょに、頑張ってます。 手作りコマのコーナーです。どんな模様にしようかな?
手作りコマのできあがりです。「よく回るねー」 回ったらきれいですね。お花みたいです。
ゲストティーチャーの皆様とハイタッチでお別れです。「今日は、ありがとうございました。」「また来てください。」 ゲストティーチャーの皆様も「子どもたちが喜んでくれてとても楽しかった。」と、おっしゃっていただきました。
         1月17日(水) 1月誕生会
1月生まれのお友だちです。この日をとても楽しみにしていました。 今月の司会です。何回も経験して、とっても上手になりました。はじめに手遊び「いとまきまき…」をします。
すみれ組さんのお手本を見ながら、一緒に手遊びをします。 自己紹介です。名前、年齢、将来の夢を発表しました。二人とも堂々と発表することができました。
将来の夢について、副園長先生の質問にも、すぐに答えていました。夢があるのは素敵なことですね。 担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。
5歳になりました。うれしいですね。 みんなで、「ハッピーバースデイ」の歌を歌います。「お誕生日おめでとうございます。」「ありがとう。」
先生からの出し物は「サイエンスマジック」です。
風船に針を刺しても割れません。どうしてかな?
電気クラゲが宙に浮いています。静電気の力ってすごいな!
         1月16日(木) 英語活動
新しくNoel COELHO(ノエル コエロ)先生が、ALTとして着任されました。ノエル先生は、イギリスのご出身です。イギリスのことや好きな食べ物等を紹介していただきました。先生の紹介の後、子どもたちも一人ずつ自己紹介しました。とても親しみやすく、子どもたちの気持ちに寄り添ってくださる先生です。
         1月11日(木) 郵便ごっこ
1月11日、12日の両日、すみれ組が郵便屋さんを開きました。すみれ組は、昨日からポストやはがき・切手の用意をして張り切って頑張りました。 
「今から郵便屋さんをします。みんなはがきと切手を買いに来てください。」と放送しました。 ここが郵便局です。局員さんが案内してくれました。
窓口には、優秀な局員さんがそろっています。今日と明日でメンバーを交代して運営します。 ちゅうりっぷ組さんが、買いに来ました。
「切手2枚とはがき2枚をください。」
「こちらです。はい、どうぞ」
と、すみれ組さんはやさしく対応してくれました。
手作りの財布からお金を出して支払います。
ひまわり組さんも全員上手に買うことができました。「ありがとうございました。」 「誰に書こうかなあ。」「お友だちは喜んでくれるかなあ。」
お友だちの好きそうな絵を描いています。 届ける場所の郵便番号も決まっています。間違えないように記入します。
一人一人、ポストに投函します。 ポストに投函した後、「届きますように」とお祈りしました。
配達員さんのでばんです。大きなポストからはがきを取り出し、郵便番号を見ながら、間違えずに届けます。
宮島幼稚園の郵便局は丁寧です。「今、ポストに入れました。」とわざわざ伝えてくれます。
ポストを開けてみるとはがきが入っていました。
うれしそうに、みんなに配りました。
「ぼくにも来てるよ。」「わたしにも…」
         1月9日(火) 3学期始業式
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 いよいよ3学期のスタートです。久しぶりにみんなに会えて、うれしい気持ちでいっぱいの笑顔がたくさん見られました。3学期は一番短い学期です。登園する日数を数えると、年長組が51日、年中年少組が52でした。次の学年につなぐために、最後のまとめをしていきたいと思います。 
 園長始業式の話クリック
元気よく園歌を歌いました。 始業式のお話です。みんな姿勢よく、話を聞いています。
3学期頑張りたいことを挙手して、数人の人に発表してもらいました。 自分なりの目標を持つことは、すばらしいことです。
ちゅうりっぷ組
ひまわり組
すみれ組
         12月22日(金) 2学期終業式
園長の話クリック
はじめに宮島幼稚園 園歌を歌います。みんな元気よく歌いました。 2学期が今日で終了です。2学期はたくさんの行事がありました。運動会や生活発表など,みんなの応援や励ましがあったから頑張れたこと、一人一人の力が集まって達成できたことなどをお話しました。
みんな落ち着いて、よく聞いています。 最後に「笑顔の花束」のスライドショーを観ました。2学期のできごとを写真で振り返りました。自分たちが登場すると、思わず笑顔になり、心が和むひと時でした。
式の後、宮島写生大会(宮島観光協会・中国新聞社共催)の表彰式を行いました。 広島県教育委員会賞に輝きました。おめでとう!
         12月20日(水) もちつき
 宮島芸能保存会の皆様やゲストティーチャーの皆様・OBの皆様にお越しいただき、おもちつきを行いました。コロナ禍が明け、4年ぶりに大勢の皆様にお集まりいただき、開催できることをとてもうれしく思います。保護者の皆様には昨日から準備をしていただき、当日も、てきぱきと動いてくださり、とても感謝しています。すべての皆様方のおかげで、宮島ならではの伝統ある楽しいもちつきができました。本当にありがとうございました。
保護者の皆様・OBの皆様には、朝早くからお越しいただき、テントを出したり、お湯を沸かしたり、道具を出したりなどの準備をしていただきました。 宮島芸能保存会の皆様による餅つき歌です。三味線と歌に合わせて、餅をつきます。こうした地域の伝統文化にふれる機会をいただき、感謝しています。
はじめにお父様方が、力を込めてつきます。気合いが入っています。 ちゅうりっぷ組・ひまわり組は、保護者の皆さんと一緒につきます。
少し重いけど、頑張りました。 すみれ組は一人でつきます。4人で1,2,3,4の順番で、もちつき歌に合わせて、つきました。
おもちを丸めました。小さな手でかわいいおもちができました。 「ほらまるくなったよ。」とても上手にできました。
きなこ餅とみたらしの餅をいただきました。どちらの味付けも抜群でした。 自分たちでついたおもちをみんなと食べると、最高においしかったですね。
         12月19日(火) 八朔の収穫
 園の裏庭にある木に、たくさんの黄色の実がなりました。昨年はあまりとれませんでしたが、今年は豊作です。子どもたちはうれしそうに収穫しました。
         12月19日(火) お楽しみ会(クリスマス)
はじめにクリスマスについてのお話をしました。
「クリスマスにツリーをい飾るのはどうしてかな」
「サンタさんはだれなのかな」…
次に「幸せの灯」を年長組一人ずつもらいます。
「宮島幼稚園のみんなが幸せになりますように」と願って、炎を見つめました。サンタさんもこの炎を見てくれているかな。 サンタさんにみんなの元気な姿を届けるために、「ジングルベル」を踊りました。
すると、シャンシャンという鈴の音が聞こえてきました。一瞬時が止まったかのように、みんな立ちすくんでいます。ひょっとして…  大きな荷物を抱えて、サンタさんの登場です。みんなから歓声が上がりました。 質問コーナーです。サンタさんに年長組が代表で「どうしてサンタさんは、みんなのお家がわかるのですか?」など、質問しました。
サンタさんは鹿内先生に耳打ちしながら、やさしい表情で答えてくれました。 サンタさんから、一人一人にプレゼントをもらいます。
サンタさんに名前を呼ばれると、うれしそうに小走りで行きました。 サンタさんに「ありがとう」のお礼の言葉を言って受け取りました。
サンタさんを囲んでみんなで記念撮影です サンタさんもみんなに会えて、とてもうれしそうです。
メリークリスマス!みんないい笑顔です。 最後に「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を聞いてもらって、サンタさんにさようならをしました。サンタさんは、次に待っている子どもたちの所へ行かれるそうです。来年もまた来てね!
保護者会から、クッキーのプレゼントです。トナカイさんと星の形をしたかわいいクッキーです。 とってもおいしくいただきました。保護者会の皆様、ありがとうございました。
         12月18日(月) おもちゃの片付け
 みんなで、外で使ったおもちゃを一つ一つ洗っていきました。水は冷たいので、お湯を沸かしてたらいの中に入れました。ままごとや砂遊びで、土がいっぱいついています。網の所はなかなかとれなかったけど、最後まで頑張りました。みんなでやると早いですね。ピカピカになりました。おもちゃさん、二学期の間、ありがとう! 
         12月14日(木) にこにこタイム(ジングルベル)
 はじめに、みんなでグランドを走ります。体が少し暖かくなったところで、「ジングルベル」を踊りましす。副園長先生から踊りのポイントをもう一度教えてもらいました。すると、この前より踊りが笑顔で楽しく、上手になりました。お友だちをチェンジして、2回踊ります。
 最後に天に向かって「サンタさーん、待ってるよー!」とみんなで叫びました。楽しく踊ってる様子やみんなの声がきっと届いたことと思います。
 サンタさんへ お間違えないように、宮島幼稚園のクリスマス会は12月19日です。 よろしくお願いします。
         12月14日(木) あやとりを教えてもらったよ
ひまわり組の子どもたちはお弁当を食べてた後、びゅんびゅんゴマやあやとりにチャレンジしています。あやとりは一対一の指導でないとなかなか覚えられないので、上手なすみれ組さんに来てもらうことにしました。
まずはじめに、いろいろな技を紹介してくれました。 難しい「ゴム」や「飛行機」の技も披露してくれました。
まずは「ぱっちんほうき」からです。「この指でとって、この指を外して…」やさしく指導してくれました。 「ぱっちんほうき」の完成です。よくできました。
すみれ組さん、ありがとう!
         12月11日(月) にこにこタイム(ジングルベル)
12月のにこにこタイムでは、お楽しみ会(クリスマス)に向けて「ジングルベル」の踊りを練習しています。ワンコーラスが終わると、次のペアを見つけて動きます。子どもたちはこの踊りが大好きで、楽しそうに笑顔で踊っています。
         12月11日(月) クリスマスツリーの飾り付け
すみれ組が、ツリーの飾り付けを行いました。「サンタさんは来るかね?」などと、みんなで話しながら飾っていきました。最後に電飾をつけて、点灯式を行いました。「5・4・3・2・1・0 点灯!」きらきら光るツリーを見ていると、うれしくなりますね。クリスマスの雰囲気が出てきました。
         12月11日(月) おはなしれんじゃあ
今年最後の「おはなしれんじゃあ」の皆様による読み聞かせをしていただきました。もうすぐクリスマスやおもちつきの行事があります。今回はそれにちなんだ絵本を読んでいただきました。生活発表会で発表した「パンどろぼう」のシリーズも読んでいただきました。
 今日のお話を聞いて、クリスマスやおもちつきが、待ち遠しくなりました。 
ちゅうりっぷ組
ひまわり組
すみれ組
         12月7日(木) 劇ごっこ
 月曜日に登園した子どもたちは、満足感・充実感に満ちたうれしそうな表情をしていました。生活発表会が終わっても、舞台で頑張った余韻が残り、子どもたちはまだ劇がしたい様子でした。今日は、役柄を代えてみんなで「劇ごっこ」をしました。役柄が代わっても他の人のセリフや動作をよく覚えていて、楽しい劇ごっこになりました。 本番とは違った味も出て、とても面白かったです。よく練習したのでお話に入り込んで、内容をしっかりつかんでいるのだなと、感心しました。
 終わった後は、名残惜しそうに、「もう劇をするの、終わりなんよね。」と言っていました。
ちゅうりっぷ組「三匹のこぶた」
ひまわり組「パンどろぼう」
すみれ組「かさじぞう」
         12月6日(水) チューリップの球根を植えました
人権の花贈呈式でいただいたチューリップの球根を植えました。植え終わったらみんなで「きれいな花が咲きますように」とお祈りしました。 やさしい気持ちでお花を育て、きれいなお花をさかせていきます。
ちゅりっぷ組
ひまわり組
すみれ組
         12月6日(水) 11月誕生会 
本当は11月に行う予定でしたが、体調をくずしたため、今日になりました。この日を心待ちにしていました。 司会のすみれ組さんです。司会がとても上手になりました。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。 はじめに自己紹介です。名前、年齢、好きな食べ物を発表しました。初めてのインタビューで堂々と発表することができました。
担任の先生が作ってくれた誕生日カードを受け取ります。うれしそうです。 みんなで、「ハッピーバースデイ」の歌を歌います。「お誕生日おめでとうございます。」「ありがとう。」
先生からの出し物は、手品です。
「あれあれ不思議、何も入ってないバケツから、出てきました。」
最後は「ハッピーバースデー」
         12月2日(土) 生活発表会
 ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様にたくさんお越しいただき、宮島幼稚園生活発表会を開催でき、とてもうれしく思います。こうして一堂にお集まりいただき、全ての学年の発表を見ることができたのも、4年ぶりです。やはり大勢の皆様の前で発表できたことは、子どもたちにとっても職員にとっても、とても励みになりました。ありがとうございました。
 それぞれの学年の発達段階に応じた内容を披露しました。どの学年の子どもたちも、前向きで張り切って頑張る姿は、本当にかわいく、愛おしいですね。
 年少ちゅうりっぷ組
 初めての発表会で、きっとドキドキしたと思います。にもかかわらず、元気よく頑張りました。うれしそうに楽しそうに、一生懸命に頑張っている姿がとても微笑ましく、かわいかったですね。
楽器遊び「幸せなら手をたたこう」 歌   「かわいいかくれんぼ」
      「線路は続くよどこまでも」
劇「三匹のこぶた」
 年中ひまわり組
 お話の内容をよくつかんで、イメージ通り演技していました。パンどろぼうの動きの演技、「まずい!」の演出は面白かったですね。長いセリフもよく覚えて頑張りました。大きな声を出してセリフの掛け合いも上手にできました。ひまわり組の仲の良さとパワーを見せてもらいました。
合奏「崖の上のポニョ」 歌「サンタは今ごろ」  「ちいさな世界」
劇「パンどろぼう」
 
年長すみれ組
 かさじぞうは、すみれ組なりにアレンジをして、笑いを誘う面白い演出、ダンスの楽しい演出など盛りだくさんで楽しませてくれました。12人が心を一つにして演技する素敵な発表でした。この劇を通して、友達どうしの絆もさらに深まったのではないかと思います。
合奏「アンダー・ザ・シー」 歌 「にんげんっていいな」 「スマイル」
劇「かさじそう」
         11月16日(木) 宮島学園1年生との交流
昨年に引き続き、宮島学園1年生と交流しました。昨年は、すみれ組でおもてなしを受けた1年生が、今年は今のすみれ組を招待し、もてなしてくれました。 この交流会を通して心が通い合い、とても温かい気持ちになりました。1年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。
玄関まで出迎えてくれました。なつかしい1年生に会えて、うれしかったです。 わざわざ、手をつないで教室まで案内してくれました。にこにこ笑顔で対応してくれて、すみれ組も笑顔になりました。
はじめに、お互いの自己紹介です。名前と好きな色を発表しました。1年生さんの司会は、明るくはきはきと進めてくれました。 秋いっぱいランドには、秋のもので作ったいろいろなゲームコーナーがありました。1年生は秋の冠をかぶっています。かっこいいです。すみれ組には、グループが分かるように、折り紙で作ったどんぐりのペンダントかけてくれました。
松ぼっくりを釣るゲームです。うまく釣ったら穴に落とします。 松ぼっくりを投げ上げて、透明の器に入れるゲームです。難しいところは得点が高いです。うまく入ったら思わず笑顔になりますね。
障害物を避けながら、松ぼっくり転がして、ゴールまで進めるゲームです。箱を上手に傾けながら進めます。 輪ゴムを飛ばして、松ぼっくりの飾りに当てるゲームです。発射台を広げると輪ゴムが飛ぶようになっています。うまく狙いを定めて、飛ばします。
最後にみんなで記念撮影です。すみれ組の子どもたちに喜んでもらおうと、楽しいゲームをたくさん作ってくれました。本当に楽しかったです。 最後の最後まで見送ってくれました。とっても親切にしてくれて、ありがとう!
来年は一年生になって、今のひまわり組を招待してくれるんだろうなと思います。
         11月13日(月) 人権の花贈呈式
宮島地区人権擁護委員の皆様、廿日市市宮島支所の皆様にお越しいただき「人権の花贈呈式」を行いました。お忙しい中、子どもたちのために、ありがとうございました。 
はじめに、4人の皆様に、自己紹介をしていただきました。「みんなの挨拶がとても元気よくて、すばらしいね。」と褒めていただきました。  「ほかほかハート」「ちくちくハート」のお話をしました。「どんな言葉をかけられると、ほかほかハートになるかな。反対にどんな言葉がちくちくハートになるかな。」と、聞くと、みんなすぐに答えてくれました。
「ほかほかハート」…すごいね、ありがとう、だいじょうぶ、いいよ
「ちくちくハート」…きらいといわれたとき、入れてくれないとき、ものをこわされたとき
各学年の代表が前に出て、チューリップの球根をいただきました。  「やさしい気持ちでお花を育てて、きれいなお花をさかせてくださいね。」と、やさしく言ってくださいました。 
みんなで育ててきれいなお花を咲かせ、みんなが笑顔になるように、力を合わせて頑張っていきます。  最後にみんなで記念撮影です。 
         11月日(金) 防火パレード
 宮島消防署のみなさんのご協力により、幼年消防クラブ員として、島内で、防火を呼びかけました。小雨の降る中でしたが、雨にも負けず、元気よく呼びかけました。宮島消防署の皆さん、ありがとうございました。
はじめに署長さんの挨拶がありました。
「宮島幼稚園のみなさんが防火を呼びかけてくれることで、宮島の皆さんが火の用心を心がけてくれます。皆さんの力は大きいです。大きな声で呼びかけましょう。」
全員で記念撮影です。
太鼓の音に合わせて拍子木を打ち、「寝る前出る前火の始末」などの標語で、元気よく呼びかけました。 マスコットキャラクターの「宮島犬」も拍子木をもって頑張っていました。
表参道に入ると、お店の人や観光客の人が、たくさん応援してくれました。 宮島交番の前で休憩です。お巡りさんも応援してくださいました。
ゴールのetto宮島交流館の前です。館長さんも「雨の中、よく頑張ったね」と、褒めてくださいました。 消防署の方からご褒美に、お菓子をいただきました。ありがとうございました。
少し早く着いたので、年少組と年中組は、歌に合わせてハンカチを回すゲームをしました。歌が終わったところでハンカチを持っていた人は、インタビューに答えます。「好きな野菜は何ですか?」など…
年長組は五重塔へ散策に行きました。
集会室で快適にお弁当を食べることができました。交流館の皆様、ありがとうございました。
         11月7日(火) 赤い羽根共同募金
今年も赤い羽根共同街頭募金に参加させていただきました。 地域福祉の推進のため、毎年年長組が参加させていただいています。 
はじめに開会式です。社会福祉法人広島共同募金会会長の池谷公二郎さんの挨拶で始まりました。池谷さんは、もとカープのエースで、初優勝に貢献した沢村賞投手です。 オハッド先生も参加していただき、宮島幼稚園すみれ組が踊る「ソイヤ」を英語で紹介していただきました。
はじめに運動会で踊った「ソイヤ」を披露しました。 子どもたちは「ソイヤ」の踊りが大好きなので、踊れる機会をいただき、うれしかったようです。
「赤い羽根共同募金よろしくお願いします。」と元気よく呼びかけました。 多くの人から温かい善意をいただきました。「ありがとうございます。」
外国の観光客の人も、たくさん協力していただきました。子どもたちがかわいいからだと思います、一人ずつ入れてくださいました。 最後にみんなで記念撮影です。「ソイヤ!」の決めポーズで撮りました。
         11月1日(火) 歯科健診
 今年度2回目の歯科健診です。チャイルド歯科の山根先生にお越しいただき、一人ずつ丁寧に診ていただきました。その後、ブラッシング指導をしていただきました。はじめに「イー」のお口で、前歯・横の歯を磨きます。次に「あーん」のお口で奥の歯を磨きます。上の歯は持ち方を変えて磨きます。力を入れずに小さく動かして磨くように指導していただきました。ゆっくり丁寧に磨かないと、虫歯ばい菌は歯と歯の間に隠れているので、やっつけられないと教わりました。みんな頑張ったので、みんな上手にできたね、褒めていただきました。山根先生には、いつもやさしく丁寧にご指導いただき、感謝しています。
 最後は、「アンパンマンとはみがき山」 のビデオを視聴しました。

 寝る前の歯磨きは最後にお家の人に仕上げをしてもらうと、虫歯ばい菌をやっつけられると教えていただいたので、よろしくお願いします。
         10月27日(金) 教育実習生からのメッセージカード
本園で11日間、教育実習を行った大学生(二人)から園児に、手作りのメッセージカードが届きました。短い間でしたが、本園での実習が心に残られたようです。地域の行事に参加したり遠足に行ったり…また、子どもたちに積極的に関わってもらいました。子どもたちは二人のお姉さん先生が大好きでした。心のこもったメッセージカードありがとうございました。
         10月27日(金) 体操教室
毎年 体操教室でお世話になっている講師は、田村裕子先生です。いろいろな道具を取り入れて様々な動きを体験し、体で表現することを楽しみながら、柔軟性・平衡感覚・体幹などの身体能力を向上させていただいています。また、未就園児や年少組では、親子のふれ合いを楽しみながら体操を行っています。
 未就園児・ちゅうりっぷ組
ひまわり組
すみれ組
         10月26日(木) わくわくランド(いもほり&やきいも)
ゲストティーチャーの皆様にお越しいただき、「いもほり&やきいも」をしました。ゲストティーチャーの皆様は、「宮島幼稚園の元気な子どもたちに会えるのをとっても楽しみにしていました。」とおっしゃっていただきました。また、「日頃から、名前を呼んで手を振ってあいさつをしてくれるので、とってもうれしいよ。」ともおっしゃっていただきました。宮島幼稚園の子どもたちを家族のようにかわいがっていただいています。本当にありがとうございます。
はじめにゲストティーチャーの皆様の自己紹介です。もうすっかり顔なじみで、子どもたちもゲストティーチャーの皆様の名前をよく覚えていました。 ちゅうりっぷ組からです。どこにあるかな?
やったあ、あったよ! ちゅうりっぷ組
次はひまわりぐみです。 すごい、二つもついてたよ!
ひまわり組 最後はすみれ組です。
二人で仲良くゲットです。 すみれ組 手が真っ黒になりました。
おいもが焼ける間に、運動会のダンスをもう一度披露しました。
ちゅうりっぷ組「はららく くるま」
ひまわり組「アドバンスアドベンチャー」
すみれ組「ソイヤ」 「今日のダンスもとっても上手だったよ!」と、たくさん褒めてくださいました。
おいもが焼けて、みんなでいただきます。 ほくほくでとってもおいしかったです。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。とっても楽しかったです。
         10月23日(月) 交通安全教室
廿日市警察署、交通安全協会宮島支部、廿日市市役所大野支所・宮島支所の皆様にお越しいただき、交通安全教室を開催していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
自己紹介をしていただいた後、「かけがえのない命を守るために、気を付けること」について、お話をしていただきました。 来年度、1年生になる年長組を対象に、指導していただきます。信号が青になっても、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て」渡ります。
最後に、不審者から自分の身の安全を守る「いかのおすし」を教えていただきました。 白バイのデモンストレーションとして、園庭を走っていただきました。かっこよかったです。その後ご好意で、白バイに一人ずつ、全員乗せていただきました。
白バイ隊員さんが、一人ずつ持ち上げて乗せてくれました。 みんな白バイに乗るのは初めてで、とってもうれしそうです。
すみれ組 ひまわり組
ちゅうりっぷ組 さらに、交通安全協会の皆様より、すてきなプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
         10月19日(木) 総合避難訓練
 火災時の避難訓練を行いました。廿日市市宮島消防署の皆様にお越しいただき、子どもたちが避難する様子を見ていただきました。また、放水訓練の様子や消防車や救急車を見学させてもらい、質問にもやさしく丁寧に答えていただき、とても勉強になりました。宮島消防署の皆様にはお忙しい中、宮島幼稚園の子どもたちのために、ご指導いただきありがとうございました。 
「2階湯沸室から火事が出た」という想定で、園庭まで避難しました。その様子を見られて、「先生の言われることを聞いて、みんな落ち着いて避難することができました。」と、褒めていただきました。いつも「おさない はしらない しゃべらない もどらない」の「お・は・し・も」を合言葉に訓練しています。 次に消火器の使い方をご指導いただきました。水消火器で先生たちが、的をめがけて消火にあたりました。うまく当たると、的が倒れるようになっています。的が倒れたら子どもたちが拍手をしてくれました。
放水訓練も見せていただきました。すごい勢いで水が発射されます。一般の人では持つのがやっとだそうです。消防士さんの勇敢な姿をみせていただきました。 ちゅうりっぷ組 敬礼ポーズ
ひまわり組 敬礼ポーズ すみれ組 放水ポーズ
救急車の中に入れていただきました。いろんな機材がたくさんありました。 消防車の後ろに格納してあるホースです。自動的に出てきます。
担いで運ぶホースです。二人でやっと持ち上げました。 救急車の担架に乗せてもらいました。担架の足が伸びたり縮んだりして、救急車の乗せやすいようになっています。
遊戯室に入って、紙芝居を見ました。子どもの火遊びで、大きな火事になるというお話です。「火遊びは絶対にしません!」と約束しました。 最後に、「もしも衣服に着火したらどうするか」という設定で、対処方法について学びました。「ストップ、ドロップ、ロール(止まって、倒れて、転がって)」という合言葉を教えていただきました。写真はロールしているところです。あわてて走るとかえって火の勢いた大きくなるそうです。
         10月20日(金) バス遠足 安佐動物公園
動物園ごっこで盛り上がりイメージをふくらませ、とっても楽しみにしていたバス遠足です。到着時は雨が降っていて、雨合羽を着て見学しました。しだいにお天気も回復し、予定していたコースをすべて巡ることができました。
いよいよ待ちに待った遠足です。楽しみです。 ちゅうりっぷ組さんは初めてなので、ドキドキワクワクしています。
ぞうさんは大きいですね。 いろんな動物と力比べです。羊さんには勝ちました。
フラミンゴの色はきれいだね。 雨が上がって公園で少し遊びました。「だるまさんがころんだ……」
トラです。近くで見ると迫力があります。肉球もとっても大きいですね。 少し早い時間でしたが、テラス席でお弁当を食べました。お弁当を食べ終わるころには、雨は上がりました。よかったです。
ぴーちくパークのふれあい動物のコーナーです。ヤギさんはよくなついていました。 ちょうどゾウさんが、2頭出ていました。ウンチも大きかったですね。
キリンのポーズです。 フラミンゴのポーズです。
ラクダさんがこっちを向いてくれました。口をモグモグいつも動かしています。 ポニーがえさを食べているところです。
         10月18日(水) 10月誕生会
10月誕生のお友だちです。この日を楽しみにしていました。 司会のすみれ組さんです。はじめに手遊びをして、みんなをリードしてくれました。
手遊び「やきいもグーチーパー」です。 手拍子で、誕生日のお友だちの入場です。
自己紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいものを発表します。臆せず堂々と発表しました。 担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。
年長組は得意なことを発表します。あやとりで「はしご」を作ってくれました。次にあやとりの手品です。あら不思議!指から糸がすっと抜けました。いとも簡単に軽く成功です。すごい! 先生からの出し物は「シルエットクイズ」です。秋にちなんだものが出てきます。「これは、何かな?」「ぶどう!」正解です。
         10月17日(火) 動物園ごっこ
 もうすぐ楽しみにしている安佐動物公園へのバス遠足です。「ちゅうりっぷ組さんは、まだ動物園に行ったことがないし、ひまわり組さんは全部回ったことがないから、動物園を作って招待してあげよう」と担任が伝えると、「よし、じゃあ動物を作って見せてあげよう」ということになり、すみれ組手作りの「みやじまどうぶつえん」が完成しました。
頑張って、看板や動物を作成しています。 出来上がった動物を、すんでいる環境に合わせて、本物に近づくように設営していきます。これは「ヒヒ山」です。
これは「くま・いのしし・きつね」です。 爬虫類館も完成しました。これは「へび」です。
ちゅうりっぷ組さんとひまわり組さんを招待して、まずはバスに乗っていきます。右カーブです。おっとっと! みやじまどうぶつえんのスタッフです。ぼうしに自分の作った動物のワッペンがついています。
スタッフが案内します。「フラミンゴとかめです。」 「ぴーちくパーク」のコーナーです。うさぎやてんじくねずみ・りす・ポニーなどの愛らしい動物がいます。木の上には、インコもいます。
きりんとだちょうです。 しまうまのエサやり体験コーナーです。
薄暗い爬虫類館のコーナーです。ヘビ・ワニ・コウモリがいます。 ちゅうりっぷ組さんひまわり組さんは、とっても喜んでくれました。大成功!
         10月15日(日) 氏神祭
 今日は氏神祭です。厳島神社の神様に日頃の感謝と今後の繁栄を祈念して、宮島幼稚園も氏神祭に参加させていただきました。よいお天気に恵まれ、絶好のお祭り日和でした。
 保護者会の皆様には、これまでの準備や段取りなど、お世話になりました。また、当時はそれぞれの役割でご活躍いただきました。おかげさまで、とても盛り上がることができました。ありがとうございました。
はじめに園庭に集まって、出立式を行いました。
みんなで元気よくおみこしを担げるようにと、みんなで乾杯しました。
ちゅうりっぷ組
ひまわり組 すみれ組
年長組は、初めての宝珠の大神輿を担ぎます。そろいの法被にはちまき、地下足袋姿も決まっています。 年中組は金の神輿で頑張りました。初めて担ぐ神輿ですが、「ワッショイ、ワッショイ」のかけ声もとても威勢がよかったです。
年少組のポンポン隊も、頑張りました。「ワッショイ、ワッショイ」のかけ声に合わせて、ポンポンを振りました。 「回せ、回せ」のかけ声で、3回、回します。みんなの気持ちをそろえて、上手に回すことができました。
「ワッショイ、ワッショイ」のかけ声で、おみこしを上げ下げします。 厳島神社で、みんなが元気に健康でいられますようにと、お祓いを受けました。ありがとうございました。
厳島神社を出発します。 寶物館の前で、最後の「回せ、回せ」で盛り上げました。
全員で記念撮影です。 厳島神社様から、お菓子のご褒美をいただきました。ありがとうございます。子どもたちはとってもうれしそうです。
         10月13日(金) 園外保育
園外散策に出かけました。来週、バス遠足で行く「安佐動物公園」のルールを守って歩く練習も兼ねています。ちゅうりっぷ組は「新竹公園」に、ひまわり組・すみれ組は「要害山」に行きました。子どもたちは、交通ルールを守り、しっかり手をつないで歩くことができました。
出かける前のちゅうりっぷ組さん、楽しみにしている様子です。 いつものように年長組がやさしく年少組をリードします。
新竹公園について、年少さんとはここでお別れです。年長組さんに「ありがとうございました。」とお礼を言いました。 「気を付けて遊んでね。」と、年少さんにやさしく声をかけています。
「じゃあね。」と、ハグしているのがかわいいですね。 要害山に到着です。年長組
年中組 楽しみにしていた斜面登りです。すみれ組は去年よりずいぶんたくましくなって、ぐいぐい登っていきます。運動会の戸板で力をつけたように思います。
ひまわり組も負けじと挑戦しました。何度も滑りながら、だんだんとコツをつかんできたようです。よく頑張りました。 年長さんがそっと手を出して、登るのを助けています。やさしいですね。
待ちに待ったお弁当です。要害山に着いた時から「お腹空いた。」と言っていたので、おいしかったことでしょう。 外で食べるお弁当は最高ですね。
ちゅうりっぷ組も頑張って歩きました。 ちゅうりっぷ組は、園庭でお弁当を食べました。今度の「安佐動物公園」への遠足が楽しみですね。
         10月11日(水) 運動会ごっこ
 運動会でたくさん褒めてもらったので、達成感・満足感がいっぱいだったことでしょう。だから今日はみんな清々しい表情で登園しました。今日は「運動会ごっこ」をしました。各学年が踊ったダンスを他の学年も一緒になって踊ります。運動会で頑張ったことや楽しかったことを思い出しながら、とても楽しそうに各学年のダンスを踊りました。
 最後に全園児ファミリーのグループでりれーも行いました。トラック1週を力強く走ることができ、体力がついてきたなと、感じました。結果は同着で2チームが一位になり、とっても盛り上がりました。

 このように年下児は年上児の種目やダンスにあこがれをもち、「来年は自分たちもこんなことができるんだなと」と、あこがれと期待を抱くことができました。
         10月7日(土) 運動会
 あきらめないで本気で頑張る子どもたちに、感動した一日でした。一生懸命に頑張ることは、本当に素敵なことですね。宮島幼稚園の子どもたちを誇りに思います。この運動会で一段とたくましく成長したと思います。今日頑張ったことを日頃の生活にもつなげていきたいと思います。
 保護者の皆様・OBの皆様にはお忙しい中、準備から当日の係の仕事まで、お手伝いをいただき、ありがとうございました。無事運動会を開催することができたのも、皆様方のおかげです。本当に感謝申し上げます。
すみれ組「鼓隊パレード」
一番初めなので、緊張したと思いますが、オープニングを華やかに飾ってくれました。。
「バナナくん 体操」
楽しそうにゆれながら踊りました。最後の「はいバナナ!」のかけ声も決まりました。
年少組「ようい ドン!」
笑顔でゴールする姿が、かわいかったですね。
年中組「ようい ドン!」
去年より、ずいぶん力強い走りになりました。
年長組「ようい ドン!」
腕の振り、足の回転が速くなり、たくましい走り方です。スタートでは、今にも飛び出さんばかりかなり気合が入っていました。
年少組「はたらく くるま」
きらきらボンボンを楽しそうに振り、みんなでそろえて声を出していましたね。
年中組「アドバンスアドベンチャー」
みんなと合わせて、旗を力強く振り、とてもかっこよかったです。
年長組「ソイヤ」
引き締まった顔、威勢のいい掛け声、見事に踊りぬきました。終わった後はやり切った清々しい表情をしていました。
年長組「竹馬パレード」
みんなが金の竹馬に乗れるようになるまでは、いろんなドラマがありました。何度も落ちたり、足の皮がむけたり…それらを乗り越えて、今日の晴れ舞台がありました。
年少組「それいけ ねこちゃん!」
三輪車も一本橋も頑張りました。最後はお父さんと一緒にゴールして、うれしそうです。
年中組「ピカチュウのぼうけん」
竹ぽっくりや前回り、坂道の一本橋も上手にできるようになりました。自信をもって頑張る姿がかっこよかったです。
年長組「三色リレー」
最後のリレーは、迫力がありました。みんなが協力して全ての力を出し切った見ごたえのあるリレーでした。
         9月28日(木) おはなしれんじゃー(紙芝居屋さん)
 おはなしれんじゃー(保護者の読み聞かせボランティア)の皆様には、園児のために読み聞かせをしていただいています。絵本の読み聞かせで、子どもたちに心の栄養をたくさん注いでいただき、感謝しています。
 今日はいつもと違って、お庭で、昔ながらの自転車で紙芝居です。拍子木を打って子どもたちを呼び、自転車の荷台の上に紙芝居の箱を置き、昭和を思い出す昔ながらのやり方で楽しませていただきました。 紙芝居を視聴しているときの目は、真剣です。それだけ、お話の中に集中して入っていました。
 お話の途中で、手をたたいたり、じゃんけんをしたりするところもあり、みんな盛り上がっていました。
 子どもたちは、最後に紐のついた飴をいただいて大喜びでした。おはなしれんじゃあの皆様、お忙しい中ありがとうございました。 
写真のコメントなど 写真のコメントなど
         9月28日(木) 運動会 予行練習
8日後に迫った運動会、本番に向けて予行練習を行いました。まちがってもいいから、全力で頑張ること、失敗してもいいからあきらめないことを目標に頑張りました。少し暑い日でしたが、子どもたちは熱く燃えて、最後まで頑張りぬきました。今日の練習をもとに、細かいところをさらに修正し、本番に臨みたいと思います。運動会担当の保護者の皆様、幼稚園OBの皆様には、お忙しい中お手伝いありがとうございました。。 
鼓隊パレード 入場行進
開会式 よーいドン
はたらくくるま アドバンス アドベンチャー
なかよく玉入れ ソイヤ!
竹馬パレード それいけ ねこちゃん!
ピカチュウのぼうけん やれば できる!
三色リレー   気合のかけ声 三色リレー スタート
         9月27日(水) 運動会に向けて「表現運動」
これまで、隊形移動を覚え、みんなの動きがそろうよう練習してきました。全体を通した流れや動きは覚えてきました。細かいところで、まだ息の合わないところがあるので、練習をしています。 
 ちゅうりっぷ組
ひまわり組
すみれ組
         9月21日(木) ほほえみコンサート
宮島学園さんから、ほほえみコンサートのご案内をいただき、幼稚園からも参加させていただきました。このコンサートの主旨は、「共生(違いを認めて、平和に仲良く暮らす)…のために、廿日市の素敵な演奏家とみなさんで!」ということでした。心温まる素敵なコンサートにご招待いただき、ありがとうございました。 
ピアノとバイオリンの演奏です。 素敵な音色に、うっとり聞き入りました。
ソプラノの美しい歌声です。 響き渡る声に、大きな拍手を送りました。
次はみんなで振り付けをしながら、一緒に歌いました。歌は、子どもたちもよく知っている「小さな世界」です。 幼稚園の子どもたちは、即興の振り付けを覚えて、楽しく元気に歌っていました。
帰るとき、出演者の皆様とハイタッチで、感謝の気持ちを伝えました。 笑顔で「ありがとう」と伝えました。
出演者の皆様もにこにこ笑顔で、送ってくださいました。 体育館から出ると、1年生の子どもたちが、手を振って見送ってくれました。うれしいです。
こちらも、「さようなら」と手を振って応えました。 ちょうど帰るとき雨はやみ、運が良かったです。副園長先生に「ただいま帰りました。」と報告しているところです。
「コンサートはいかがでしたか?」
「とっても楽しかった!」
         9月19日(火) 運動会に向けて サーキット
各学年で行う「サーキット」の練習をしました。1学期から取り組んできたことを発表します。みんな一生懸命頑張りました。努力の壺も少しずつたまっています。
 ちゅうりっぷ組
ひまわり組
すみれ組
         9月13日(水) 9月誕生会
9月生まれのお友だちです。この日をとっても楽しみに待っていました。 今日の司会、すみれ組の3名のお友だちです。大きな声で司会を進めてくれました。
これは「手遊び」をしているところです。「どんぐりころころ」です。 はじめに自己紹介です。名前、年齢、大人になってなりたいもの(年少組は好きな食べ物)を発表しました。
みんな、堂々と発表することができました。将来の夢があるって、すてきですね。 年少さんは初めてなのに、とても頑張りました。
担任の先生が作ってくれた誕生日カードを受け取ります。うれしそうです。 写真と手形、担任の先生からのコメントが載っています。
年長組は得意なことを披露します。「逆上がり」に挑戦です。 二人とも、軽々成功です。
ポーズも決めて、みんなから大きな拍手をもらって、とっても嬉しそうです。 最後は先生からの出し物です。手品です。紙コップの中のボールは、どこに入っているかな?
「こっちに入ってる!」…「あれ、なくなってる?」 最後は「ハッピーバースデー」
         9月12日(火) 英語活動参観日
毎週火曜日は、英語活動を行っています。今日は英語活動参観の日です。お家の人が来られるので、とっても楽しみにしていました。
講師はALTの Ohad BOUSKILA(オハッド ブスキラ)先生です。オハッド先生は子どもたちが大好きで、いつも明るく楽しい授業をされています。子どもたちも、そんなオハッド先生が大好きで、音楽に合わせて体を動かしたり、ゲームしたりしながら英語活動に親しんでいます。 今日のねらいは、「ジェスチャーを交えて、いろいろ動物の言い方に親しむ」ことです。
どの学年も体全体で表現し、張り切って頑張りました。
 年長すみれ組
年中ひまわり組
年少ちゅうりっぷ組
         9月8日(金) 宮島地域敬老会
これまで3年間コロナ感染予防のため敬老会は中止でしたが、4年ぶりに開催され、幼稚園のすみれ組も出演させていただきました。
幼稚園に帰った後、子どもたちが早速、「園長先生、何点だった?」と聞いてきたので、「もちろん100点!」というと、大喜びでした。「お客さんに『とってもけん玉がじょうずだったね。』『ダンスがとてもかわいかったね。』「元気よく歌っていたね。』など、たくさん褒められたよ。」というと、また大喜びでした。
幕が開きました。急に大勢のお客さんの前だったので一瞬顔がこわばってドキドキが、こちらにも伝わってきました。 が、しかし、演技に入ると気持ちをさっと入れ替えて、いつものように張り切って頑張りました。これはけん玉の「かぶとむし」の技をしているところです。
次はけん玉の「ろうそく」の技からの「自由の女神」でポーズを決めているところです。
観ているおじいちゃんおばあちゃんからも、「もしかめ」を始めると、「おー!」と歓声が上がり、「上手じゃね。」と褒めていただきました。
次は合唱です。歌は2曲、はじめの歌は「どんな人が好きですか。」です。
かわいい振り付けをしながら歌いました。のりのりで頑張りました。 2曲目は「にじのむこうに」です。口をしっかり開けて、大きな声を出歌いました。
「おーい」のポーズも決めました。 子どもたちの発表を真剣に観てくださいました。終わった後で、「幼稚園の子どもたちから元気をもらいました。」と、ご参加の皆様方からうれしいお言葉をいただきました。
発表後、てんてん座の「音楽レクリエーション」に参加させていただきました。歌やクラリネットを鑑賞したり、脳トレゲームにも挑戦しました。 これは「じゃんけんゲーム」です。右の手で勝ように、左の手で負けるように出します。幼稚園の子どもたちには、さっと判断して出すのが、なかなか難しかったですね
         9月1日(金) 2学期 始業式
久しぶりに、宮島幼稚園にも元気な声が響き、みんなに会えてとてもうれしいです。いよいよ2学期の始まりです。2学期は楽しい行事もいっぱいあります。行事の日を輝かせるために、頑張って努力しなければならないこともあります。みんなで力を合わせて、実りの多い二学期にしていきたいと思います。 始業式園長の話
ちゅうりっぷ組 朝の歌を元気に歌いました。みんなに会えて、うれしいようすです。 ひまわり組 先生のお話を集中して聞いています。
すみれ組 背筋を伸ばして姿勢よく、先生のお話を聞いています。 始業式の前に、ひまわり組に入る新しいお友だちの紹介です。初めてなので緊張したと思いますが、堂々と大きな声で、名前、年齢、好きな遊びを自己紹介してくれました。すばらしい!
2学期始業式です。はじめに2学期はこんな行事があるよと、紹介しました。 みんな真剣に聞いています。
運動会や生活発表会などの行事の日を成功させるためには、最後まであきらめないで、努力していきましょうね。
これは努力の壺の中に「努力」を入れて、壺から「努力」があふれているところです。
合言葉は「やれば できる!」です。
         8月9日(水) 8月誕生会 
今日は夏休み中の登園日です。8月生まれの誕生会を行いました。この日を楽しみにしていました。二人ともうれしそうです。 司会担当の年長組さんです。スムーズに運営できるよう頑張ってくれました。
始まる前に手遊びをします。今日の手遊びは「水鉄砲」です。 はじめに自己紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいものを発表します。
二人とも堂々と大きな声で自己紹介をしました。将来の夢があるって、すてきなことですね。 担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。
みんなで、「ハッピーバースデイ」の歌を歌います。 「お誕生日おめでとうございます。」
「ありがとうございます。」
年長組は得意なことを発表します。あやとりで
「橋」と「ぱっちんほうき」です。二つとも大成功!アンコールにも応えてくれました。
先生からの出し物は「おばけのバケちゃま」です。おばけがいろいろなものに変身します。どんなものに変身したかな。
         7月20日(木) 1学期終業式
1学期が無事に終わりました。保護者の皆様には、ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。 終業式園長の話クリック 
終業式です。落ち着いて良い態度で、式に臨んでいます。 1学期それぞれの学年で頑張ったこと、スライドを見せながら、紹介しました。
最後に、1学期のできごとをスライドショーを見ました。「あんなことあったね。」と、楽しかったことを思い出しながら、振り返りました。 自分の写真が出ると、とてもうれしそうでした。
         7月20日(木) すいかの収穫
すみれ組が育てたスイカが少し大きくなりました。まだ少し早いかなと思いましたが、1学期最後の日なので、思い切って収穫して試食することにしました。 
元々小玉のすいかです。上の二つは自然に落ちてしまったスイカです。 自然に落ちてしまったスイカは、熟れていませんでしたが、大きな方は…赤く熟れていました。みんなから歓声が上がりました。
割と甘くて、おいしかったです。 みんな喜んで、いただきました。今度は登園日に食べられるかも知れません。お楽しみに…
         7月18日(火) 遊具の片付け
外遊びで、日ごろ使っているままごとなどの道具を洗って片づけました。たらいに水を入れて、ひとつひとつ汚れを落としていきました。誰一人遊ぶ人はいません。みんな一生懸命に頑張っていました。きれいになったおもちゃを見て、うれしそうな表情でした。
         7月14日(金) 宮島踊りの練習
宮島芸能保存会の皆様にお越しいただき、保護者と園児に「宮島踊り」を教えていただきました。8月17日・18日 に「宮島踊りの夕べ」が開催されます。練習した成果を発揮すべく、ぜひご参加ください。 
宮島芸能保存会の皆様のご紹介です。お忙しい中、子どもたちのために、ご指導いただきありがとうございます。 はじめに「アンパンマン音頭」です。軽快なリズムに乗って、動きも軽やかです。
踊る順番やコツをマイクで分かりやすく、教えていただきました。 次は「杓子踊り」です。宮島ならではの両手に杓子をもって踊ります。
なかなか筋がいいと、褒めていただきました。 最後に、「宮島踊り」の由来についてもわかりやすく教えていただきました。本当にありがとうございました。
         7月13日(木) プール遊び 参観日
保護者の皆様、暑い中ご参観ありがとうございます。観ていただくことで子どもたちは、張り切って頑張りました。 
 ちゅうりっぷ組
 ひまわり組 
 すみれ組
         7月12日(水) 7月誕生会
7月生まれのお友だちです。今日の誕生会を心待ちにしていました。 すみれ組の司会です。司会にも慣れて、指示されなくても自分たちだけで、上手に運営できるようになりました。
「アイスクリーム」と「かき氷」の手遊びです。 手拍子に乗って、誕生者の入場です。
誕生者の自己紹介です。名前、歳、将来なりたいものを発表します。 堂々と自分の夢を発表することができました。
年少さんは、名前、歳、好きな食べ物を発表します。初めて前に立つのですが、大きな声で発表できました。 担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。とてもうれしそうです。
お誕生日の歌をみんなで歌い、祝福します。 「お誕生日おめでとうございます。」の言葉に「ありがとう」で答えました。
年長組は得意なことの発表です。鉄棒で、逆上がり→前回りの連続技を見事に決めました。 次はあやとりです。「パッチンほうき」と「橋」をみんなの前で、見事に決めました。
先生からの出し物は「シルエットクイズ」です。いろんな角度から影の形を見て当てていきます。 全部で7問ありましたが、ほとんどの人が全問正解でした。
         7月7日(金) お楽しみ会 七夕会
今日は七夕です。これまで飾りを作ったり願い事をかいたりしました。「金の竹馬にのれますように」「足が速くなりますように」など… 「こうなりたい、こうしたい」という願いをもつことはすてきなことですね。 おりひめとひこぼしは、一年に一度の7月7日だけ会えることを願いながら、一生懸命に働いて、きらきらと輝いているのです。これがお願い事の始まりです。
担任の先生から、七夕飾りの制作で頑張ったことや工夫したことを発表しました。ちゅうりっぷ組 ひし飾り・流れ星
ひまわり組 ちょうちん・織り姫彦星
すみれ組 天の川・野菜
次は各学年の出し物です。ちゅうりっぷ組
ダンス「ロケットペンギン」
歌「かえるの歌」
ペンギンダンスの振り付けが、とてもかわいかったです。
ひまわり組
ダンス「サンサン体操」
歌「スターマン」
みんなの前で自信をもって、堂々と踊ったり歌ったりすることができました。
すみれ組
ダンスとけん玉「さちあれ」
歌「どんな人が好き」 「にじのむこうに」
ダンスとけん玉の組み合わせです。ダンスもけん玉も上手になりました。
さあ、次は保護者会からの出し物です。
劇「シンデレラ」です。この日のために、お忙しい中を都合をつけて、練習されました。衣装や道具も全て手作りです。
妖精がシンデレラのために、かえるとねずみに魔法をかけて…
すてきなかぼちゃの馬車になりました。 王子の登場です。シンデレラに会えて、うれしさいっぱいです。
みんなで舞踏会のダンスをします。
「ジャンボリ―ミッキー」を子どもたちも一緒に踊りました。みんなノリノリです。
王子様がシンデレラ落としたガラスの靴にあう姫を探しています。
おおっ!ぴったりです。お姉さまやお母様は、くやしそうです。 保護者の皆様の熱のこもった演技と迫力に、大きな拍手です。演技する人、裏方の人、演奏する人、ナレーターの人、皆様の力でとっても素晴らしい劇を見せていただきました。
保護者会から、プレゼントです。 シンデレラの絵本とガラスの靴型のクッキーををいただきました。
各学年の出演された保護者の方が、配ってくださいました。 素敵な劇を見せていただき、クッキーと絵本もいただいて、子どもたちはとって楽しいうれしい一日になりました。
保護者会の皆様、ありがとうございました。
         7月6日(木) 宮島学園9年生さんとの交流
 幼稚園の子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。9年生さんは、幼稚園の子どもたちの喜ぶ姿を想像しながら、これまで時間をかけて、手作りの絵本とおもちゃを準備をしてくれました。
 9年生さんは、笑顔でやさしく接してくれ、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
はじめに自己紹介です。さすが9年生です。てきぱきと一言添えて、紹介してくれました。 お兄さんお姉さんの自己紹介を聞いています。
「今日はよろしくお願いします。」
手作り絵本の読み聞かせです。 動物の耳当てクイズです。子どもたちは絵をよく見て、応えていました。
たべもののお話です。「酸っぱい食べ物はなあに」 動物のしっぽ当てクイズです。子どもたちの反応がうれしかったようです。
絵本の中に、じゃんけんをする場面があります。「木の枝は何を出すかな?」など、ヒントを出してくれました。 「じゃあ、いくよ。じゃんけんぽん」
とても盛り上がりました。
絵がとても上手です。内容も工夫されています。 子どもたちの興味に合わせて、よく考えてるなと感心しました。
すっかり仲良くなりました。 手作りおもちゃ「びっくりぽん」で遊びました。裏返して置くとしばらくして、勢いよく飛び上がるので、本当にびっくりぽん!です。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後の挨拶です。 「今日はとても楽しかったです。ありがとうございました。」玄関でお見送りをしました。
         7月4日(火) 宮島学園1年生との交流
宮島学園のい年生が来てくれるのをとても楽しみにしていました。1年生がいろんな遊びを紹介してくれたり 教えてくれたりしました。卒園して3か月ですが、心も体も大きくなったなと思いました。久しぶりにみんなに会えて、うれしかったです。
はじめに自己紹介です。1年生は名前と好きな科目、すみれ組は名前と好きな食べ物を発表しました。 みんなで仲良くなるために、「じゃんけん列車」をしました。
最後は、こんなに長い列車になりました。 次に、1年生が制作してくれた水車の説明です。
「水車が回らなくなったら、修理チームを呼んでください」とのことでした。修理チームは、赤いビブスを着た人たちです。
作った水車をもらい、一人一人に説明してくれました。 園庭で試してみます。水を当てるとくるくると回りました。
今度はマヨネーズの容器で水を飛ばし、的当てゲームです。勢いよく水を飛ばす方法を教えてもらいました。 終わりの会です。1年生から今日の感想を発表していきました。「楽しそうに遊んでくれたので、うれしかったです。」など…
すみれ組も発表しました。たくさん手が上がりました。「1年生が優しくしてくれたので、うれしかったです。」など… 1年生の皆さん、この日のためにいろんな準備してくれてありがとうございました。優しく丁寧に接してくれて、うれしかったです。
         6月29日(木) カレー会
楽しみにしてたカレー会、これまですみれ組が野菜を収穫したり、ポスターを作ったり、お買い物行ったり、準備してくれました。今日はみんなで力を合わせておいしいカレーライスを作ります。
ちゅうりっぷ組は、野菜を洗います。 きれいになりました。
ひまわり組は、玉ねぎの皮を丁寧にはがしていきます。 みんな真剣にはがしていきます。きれいにはがした玉ねぎは、洗ってすみれ組に持っていきます。
すみれ組は野菜を切ります。玉ねぎは目にしみます。 ピーラーで人参の皮をむきます。しっかり押さえて、途中で切れないよう慎重にむいていきます。
ちゅうりっぷ組さんが見学に来ました。「上手に皮をむいているね。」 皮がむけたので、すみれ組に持っていきます。
「すみれ組さん、包丁で切ってください。」とお願いしました。
お家で練習した人もいるようです。けがをしないで、上手に切ることができました。 切った野菜は、副園長先生の所に持っていきます。「野菜を切ったので、お願いします。」「上手に切ったね。おいしいカレーにしますよ。」
「そろそろカレーができるので、カレーを食べる準備をしてください。」と放送しました。 保護者の方もお手伝いをいただき、こんなにおいしそうなカレーライスに、仕上げてくださいました。ランチョンマットはすみれ組さんの手作りです。
カレー大好き! 思わず笑みがこぼれます。
みんなで作って食べるとおいしいね。 おいしいね。
たくさんおかわりをした人もいました。 満足感でいっぱいです。
おいしいカレーは、にっこり笑顔になります。 お手伝いの保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで楽しくおいしいカレー会になりました。
         6月28日(水) 研究保育
 宮島幼稚園では、日々の保育の資を高めるために、園内研修を行っています。これまで3年間、研究のテーマを「主体的に遊び、考え、工夫する力を育てる保育のあり方」として、集団遊びを通して主体性を伸ばす教育を研究しています。 今年度は、特に異年齢に焦点をあて、~集団遊びを通して、クラスや異年齢の友だちとのつながりを深め、自ら考え遊びこむ力を育てる~という副題で取り組んでいます。
 今年度1回目は、全クラス合同で、集団遊び「異年齢の友だちと一緒に集団遊び『引っ越しゲームを』を楽しもう」という内容です。廿日市市教育委員会より、指導主事の先生を講師にお迎えして、子どもたちの活動を参観後、職員で研究協議を行いました。
はじめにみんなで「ラーメン体操」をして、で体をほぐします。 すみれ組さんから、今から行う「引っ越しゲーム」の説明です。「ファミリーの人と手をつなぎ、オオカミ(鬼)が『引っ越し』と言ったら、フープの中に入ります。オオカミにタッチされたら、そのファミリーが次の狼になります。走ってはいけません歩いて逃げてください。」
この「引っ越しゲーム」は、年少さんや年中さんでもルールがわかりやすいようにと、すみれ組さんが、話し合って考えてくれました。 すみれ組さんがリードし、ルールを守って、つないで歩いています。
オオカミさんの「引っ越し」のかけ声で、近くのフラフープを見つけて入り座ります。 次にオオカミさんです。「エイエイオー!」で気合を入れています。
何回戦もするうちに、逃げるのもタッチするのも上手になってきました。 終わってから、振り返りをしました。どんなところが楽しかったか、どんなところが困ったか発表してもらいました。
「フープの中に入るのが楽しかった。」
「困ったことは全然なかった。」
ちゅうりっぷ組さんにも聞きました。
「走って逃げるのが、楽しかった。」
「オオカミになるのがこわかった。」
最後にすみれ組だけで、振り返りをしました。
「今日の引っ越しゲームはどうでしたか。今度またみんなで遊ぶときは、どうしたらいいかな。」
という質問に、二つの意見が出ました。
「走らないよう、手を離さないように、説明の時紙に書いて、みんなに伝える。」
「手をつながないで、バラバラでやってみる。」
ここで、後者の意見に対して、バラバラになるとちゅうりっぷ組さんがわからないようになるかもしれないという意見が出たので、次は前者の意見でやってみることにしました。
「すみれ組の皆さんは、年下の子どもたちのことを考えて、遊びを考えてくれているね。思いやりのあるやさしいお姉さんお兄さんですね。」と指導主事の先生に褒めていただきました。 放課後、研究協議を行いました。
付箋紙に今日の保育を振り返り、指導方法等で良い点・改善点を書き込み、みんなで協議しました。 最後に、指導主事の先生方から指導・助言をいただきました。子どもたちの主体性をのばすために、子ども自身に考えさせる場面を作ること、子どもの言動を価値づけることの大切さについて、学びました。
         6月27日(火) 夏野菜の収穫
年長はピーマンとすいか、年中はきゅうりとなす、年少はミニトマトを植えています。5月に植えた野菜が生長し、収穫の時期を迎えました。生長の過程を見ることで命の不思議さに気づいたり、収穫して味わうことで新鮮な野菜のおいしさを味わったりすることができます。(嫌いだった野菜も育てた野菜は食べることができるかもしれません。)自分たちが育てた野菜は愛着と親しみがわきまね。
         6月26日(月) カレー会のお買い物 
6月29日のカレー会に向けて、すみれ組が買い出しに行きました。買い物も楽しみにしていました。運よく雨も上がりました。(持ってるね。) ひまわり組、ちゅうりっぷ組のみんなが、「頑張って買ってきてね。」と見送ってくれました。
ならの商店さんに到着です。 それぞれ買う品物が決まっています。どこにあるか探しながら、見つけました。
「人参はここにあるよ。」見つけた時はうれしそうでした。 お忙しい中、お店に人にはご迷惑なのですが、お勉強のために、一人一人が支払いをさせていただきました。カレーのルーです。
人参です。落とさないように財布に紐をつけて、持ってきました。 じゃがいもです。落とさないように慎重に…支払いが終わると、持ってきて袋に入れました。
「ならの商店」さんに「ありがとうございました。」と、お礼を言って帰りました。窓の所から、ニコニコしながら送ってくださいました。 幼稚園に到着して、ひまわり組、ちゅうりっぷ組のみんなに、買ってきた品物を見せました。
「買ってきてくれて、ありがとう。」
「一緒においしいカレーライスを作ろうね。」
         6月22日(木) わくわくランド(いも植え)
ゲストティーチャーの皆様にお越しいただき、みんなでいも植えを行うことができ、大へんうれしく思います。今朝は雨が降っていましたが、雨もやみました。「みんなの日ごろの行いがいいからだね。」と、ゲストティーチャーの皆様に褒めてもらいました。
ゲストティーチャーの皆様に自己紹介していただきました。皆様のお名前を覚えている子もたくさんいました。「町で会ったら声をかけてね。」と、優しくおっしゃってくださいました。 次に「サツマイモの苗はどっちでしょう」と「いもの植え方」クイズです。
サツマイモの苗当てクイズは、すぐに当てることができました。どちらの植え方が正しいでしょうかのクイズは、すみれ組が理由もあわせて答えてくれました。 にこにこタイムで踊っている「ラーメン体操」を披露しました。ゲストティーチャーさんも一緒に踊ってくださいました。
ちゅうりっぷ組から順に植えていきます。 ちゅうりっぷ組
「土のお布団かけて」と、やさしく教えていただきました。 ひまわり組
すみれ組になると、ほとんど一人で植えることができました。 すみれ組
最後にみんなで、お礼を言いました。
「ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。」「秋のいもほりのとき、また来てくださいね。」「一緒においしい焼きいもを食べましょう。」
ゲストティーチャーの皆様も、みんなの元気な姿を見て、元気をもらったと喜んでくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
         6月20日(火) にこにこタイム・集団遊び
6月のにこにこタイムは「ラーメン体操」です。 まずは、ラーメンを食べるポーズから。
動きが速くなってきても。、ついていきます。 ちゅうりっぷ組も楽しく頑張っています。
次にファミリーで、集団遊びをしました。ファミリーとは、縦割りの集団です。「くだもの」と「どうぶつ」の集団に大きく2つに分かれ、さらにそれぞれ3つに分かれます。全部で「りんご」「ばなな」「ぶどう」、「ぞう」「うさぎ」「パンダ」の6つのグループがあります。1グループ4人です。
すみれ組が「ファミリー見つけ」のやり方を説明しているところです。
「ファミリー見つけ」のやり方
みんなでバラバラになって、歩きます。ピアノの曲が止まったら、グループで集まりすわります。一番早くすわったグループが、優勝です。
年長組がリードしながら、みんなを呼びます。「○○ちゃん、こっちに来て!」 どこが一番早く座ったかな。 今度は早く座れるように、みんなで作戦会議です。
みんなで肩を寄せ合い、他のグループに聞かれないように一致団結しています。 最後に、どうしたら早く集まれるようになるか、感想を聞いてみました。
「音楽が止まったら、はやく走る」
「どこにいるか、見ながら歩く」
         6月19日(月) カレー会の案内
 すみれ組がカレー会のポスターを作り、各学年や職員室に案内して回りました。年長としてリーダーになり、カレー会を運営することをとても楽しみにしています。年少組には、「野菜を洗ってくださいね。」、年中組には「野菜の皮をむいてくださいね。」とお願いしました。みんなで協力して作ります。
 野菜は、年中のとき植えて育てた玉ねぎを先日収穫しました。大豊作でした。カレーのルーや人参・じゃがいもは26日に買い出しに行く予定です。 おいしいカレーを作るぞと、張り切っています。 カレー会は6月29日(木)です。
         6月15日(木) 水遊び開き
 今日は水遊び開きです。まず、各クラスで着替えの方法や水遊びの約束などをみんなで確認しました。その後、準備体操です。ひまわり組は「エビカニクス」の踊りで、準備体操をしました。
 少し肌寒い日だったので、今日はスーパーボールすくいでなどで楽しみました。
         6月14日(水) 6月誕生会
6月生まれの2人のお友だちです。この日をとても楽しみにしていました。 年長組の司会です。司会の運営も慣れてきて、落ち着いて上手にできるようになりました。
自己紹介です。名前、年齢、大人になってなりたいものを発表します。 2人とも堂々と発表しました。
担任の先生が作ってくれた誕生日カードを受け取ります。 「お誕生日の歌をみんなで歌いお祝いしました。
お誕生日おめでとうございます!」 「ありがとうございます。」 年長組は得意なことに挑戦です。「腹筋体操」です。なんと30回も連続でやりました。お見事です。お腹はシックスパックになったかな。
先生からの出し物は、まずは「カエルの歌の輪唱」です。次は、「こぶた たぬき きつね ねこ」の歌を鳴きまねを入れながら、歌いました。 最後にスケッチブックシアター「プレゼントはなあに」です。まずは、スリーヒントクイズで登場人物を当てます。例えば「お姫様です」「ガラスの靴を履いています。」「12時になったら帰ります。」…答えは「シンデレラ!」といった具合です。その次に、登場人物の誕生日プレゼント選びます。
         6月7日(水) 歯磨き指導
  歯科検診の後、チャイルドの歯科の山根先生にブラッシング指導をしていただきました。持ち方を変えながら、前歯・横の歯・上の歯・下の歯を力を入れずに丁寧に磨くように指導していただきました。ゆっくり丁寧に磨かないと(3分間くらい)、虫歯ばい菌は歯と歯の間に隠れているので、やっつけられないと教わりました。でも「あまり力を入れすぎないように、『ガシガシ』じゃなくてシャカシャカ』がいいね。」と言われました。 お人形を使って、やさしく丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。
 歯磨きの最後にお家の人に仕上げをしてもらうと、虫歯ばい菌をやっつけられると教えていただいたので、よろしくお願いします。
         6月5日(月) 玉ねぎ・じゃがいもの収穫
今のすみれ組が年中の時に植えた玉ねぎを収穫しました。一人で引っ張っても抜けないくらい根を張っていて、友達と協力しながら抜きました。大きな玉ねぎがたくさん採れて、大喜びです。収穫した玉ねぎでカレー会をします。楽しみにしていてください。
しかしながら、じゃがいもはあまり収穫できませんでした。葉っぱが枯れ始めて大きく成長しませんでした。これはこれで仕方ないですね。こういうときもあります。でも、玉ねぎ大収穫なので、満足です。 
なかなか抜けないぞ。やったあ抜けた! 大きいのが採れたよ。
根がとても張っていました。 こんなにたくさん採れました。
大きいのがあったよ! グジュグジュになったたねいもを見ています。どうしてかな?
         6月5日(月) 杉之浦公園へ
今日は暑くもなく寒くもなく、ちょうどいいお散歩日和でした。 年少組は、入園して初めての遠出のお散歩です。今日は、少し遠いので大丈夫かなと思いましたが、みんな元気に歩くことができました。 
遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり、みんなで思い思いに楽しみました。
         5月29日(月) 長浜の海散策
今日はお天気が心配でした。一度出発して少し歩くと、雨が降ってきたので、また園まで引き返しました。すると雨は止んだので、再度出発しました。それからは少しパラパラっとしましたが、ほとんど降ることなく、よかったです。
すみれ組さんが手をつないで、リードしてくれました。 まず海をバックに記念撮影です。ちゅうりっぷ組
ひまわり組 すみれ組
きれいな貝殻を探しています。 お気に入りの貝殻を見せてもらいました。
カニ探しにも夢中です。棒を穴に突っ込んで、追い出します。 5匹くらい捕まえました。
ちゅうりっぷ組さんは、小さなカニも捕まえたようです。 これは、イソギンチャクです。へえ、これがイソギンチャクかあ。
ちゅうりっぷ組、みんなでジャンプ ひまわり組もジャンプ
すみれ組は海の方を向いて、ジャンプ 最後に捕まえたカニさんを海に逃がしてやりました。「さようなら」「ありがとう」
         5月26日(金) 年長参観日
年長になって初めての参観日、お家の人が来て下さるので、うれしい気持ちでいっぱいです。かっこいいとこを観てもらおうと、子どもたちは張り切って頑張りました。すみれ組はどんなことも積極的にチャレンジしてます。 今日の参観日は、これまで取り組んできたことを披露しました。
今日のお当番さんです。とても落ち着いて、はきはきと朝の会の進行を務めました。 話す人の方を向いて落ち着いて聞いています。
次は竹馬の練習です。4月の終わりから始めて、約一か月がたちました。今日はお家の人と練習です。「やれば できる!」で頑張りました。 補助の手を放して乗れる人もだんだん増えています。すみれ組のいいところは、誰もあきらめないところです。
次は鉄棒を観てもらいました。これは「ダンゴムシ」です。握力と腕力で小さくなって、10秒間ぶら下がります。 「逆上がり」もできる人が、日に日に増えています。友だちを応援したり、できたお友だちを称えたり…みんなで伸びてきています。
「椅子取りゲーム」です。はじめは、座れなかったら悔しい感情を抑えきれない子もたくさんいたのですが、自分の気持ちを切り替えられるようになってきています。 座れなかった人も、お友だちの応援をしています。
「〇月生まれの友だち」です。呼ばれた誕生月の人が集まって、ピアノに合わせて輪になって踊ります。お家の人と楽しく触れ合いました。 最後は全員で踊りました。
         5月25日(木) 年中参観日
今年度初めての参観日、お家の人が来られるので、この日をとても楽しみにしていました。かっこいいところを観てもらおうと、張り切って頑張りました。
大好きなお父さんやお母さんと紙飛行機を飛ばしたり集団遊びをしたりして、とっても楽しかったようです。
今日のお当番です。朝の挨拶、自己紹介等、上手にできました。 みんなで手遊びをします。♪げんこつやまのたぬきさん…♪ じゃんけんぽん
折り紙で飛行機を作ります。みんな先生の説明をよく聞いています。 難しいところを少しお家の人に手伝ってもらい、完成です。
遊戯室に場所を変えて、飛ばします。誰が一番上手に飛ばせるかな。 今度はお父さんお母さんが挑戦します。「ここまで飛ばしてね。」
次は引っ越し鬼です。空いているお家(フープ)を探して、さっと入ります。みんななかなか素早いです。引っ越し屋さんが入れません。 今度はお家の人と手をつないで、引っ越しします。お家が一つ足りないので全員入れません。
入れなかったら、引っ越し屋さんになります。残念だけど、引っ越し屋さんも悪くないかな。 最後に子どもたち全員が、今日の感想を言いました。「お母さんと鬼ごっこをして、楽しかったです。」等々
全員が今日の感想を堂々と発表したので、すばらしかったです。
         5月24日(水) G7広島サミット応援警察官のお見送り
宮島島内の警備を担当された警察官の皆様のお見送りに、宮島幼稚園の子どもたちも参加させていただきました。急だったのですが、感謝の気持ちを表したパネルも作って行きました。任務を終えられた警察官の方は、うれしそうに手を振ってくださいました。 
         5月24日(水) 年少参観日
初めての参観日です。お家の人の前でちゅうりっぷ組の子どもたちは、楽しそうに頑張りました。 
今日のお当番さんです。今週からお当番の活動を始めました。お家の人の前で、お当番さんの紹介、今日の日付・天気等を張り切って言いました。 「こいのぼり」や「カエルの歌」「はみがきの歌」を歌いました。「カエルの歌」お父さんになったりお母さんになったり赤ちゃんになったりして、歌いました。なりきる姿がかわいいです。
遊戯室に場所を変え、にこにこタイムで行っている「たけのこ体操」を披露しました。 次はかけっこです。「ようい ドン!」お母さんの所まで走ります。うれしそうです。
親子で「ひらいたひらいた」をしました。 「しぼんだしぼんだ」で小さい輪になって集まります。そしてまた開きます。
最後は、親子で「バスに乗ってゆられてゴーゴー」です。お母さんバスは気持ちいいです。 と思ったら、左カーブです。おっとっと、セーフ!
         5月15日(月) にこにこタイム・かけっこ
5月のにこにこタイムは、「はとぽっぽ体操」です 年少さんもよく見て、頑張っています。
年中さん年長さんもお手本を見せようと、張り切っています。 こいのぼりを上げるのは今日が最後です。子どもたちにそれを伝えると、少し残念そうでした。元気に泳いだ鯉は、滝を登ってきっと竜になったことでしょう。
体操の後、かけっこをしました。年少組は直線を走ります。 元気よく走りぬきました。ゴールにはすみれ組のお姉さんお兄さんが待っています。
ひまわり組も走り方が、去年に比べて力強くなりました。 すみれ組は競走意識があり、やる気満々です。スピード感がありました。
         5月11日(木) おはなしれんじゃあさんによる読み聞かせ
今年度も、読み聞かせの保護者サークル「おはなしれんじゃあ」の皆様に、読み聞かせをしていただきます。子どもたちのたちは、この日をとても楽しみにしています。素敵な絵本を選んでいただき、心の栄養をたくさんもらっています。 
年少組は「しろくまちゃんのほっとけーき」の人形劇の後、ホットケーキの形をしたマスコットをプレゼントしてもらいました。 ありがとうございました。
         5月10日(水) 5月誕生会
5月生まれの2人のお友だちです。この日をとても楽しみにしていました。 年長組の司会です。まだ2回目なのにとても上手にできました。
はじめにみんなで手遊びをします。「♪こぶた たぬき きつね ねこ…♪」 自己紹介です。名前、年齢、大人になってなりたいもの(年少組は好きな食べ物)を発表します。
将来の夢を堂々と発表しました。
年少さんもはじめてなのに、堂々とインタビューに答えてくれました。 担任の先生が作ってくれた誕生日カードを受け取ります。
お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いしました。 「お誕生日おめでとうございます!」 「ありがとう。」
年長組は得意なことに挑戦です。「逆上がり⇒前回り⇒足抜き降り」の連続技を見事に決めました。拍手!アンコールにも応えました。 先生からの出し物は大型絵本の読み聞かせです。「バムとケロのそらのたび」月曜日の朝,おじいちゃんから山のようなこづつみがとどいた。中身は組み立て式ひこうき。ひこうきにのって,おじいちゃんの誕生日のお祝いに出かけますが……うまくたどり着けたでしょうか。
         5月9日(火) ミニトマトの苗を植えたよ
ミニトマトの苗を植えました。お花が黄色だね。 そっと土のお布団をかけました。
水やりをします。「大きくなあれ」 食べられる日が待ち遠しいですね。
         5月8日(月) 野菜の苗植え
今年も、各学年ごとに野菜の苗を植えます。植物の生長を観察しながら、生命の不思議さに気づかせるとともに、自分たちが育てた野菜には愛着や親しみを持つことができるので、いつもは嫌いで食べない野菜でもおいしくいただけることをめざしています。
まず「野菜の苗当てクイズ」です。ピーマン、きゅうり、なす、すいか、ミニトマト5本の野菜の苗があります。「さあ、これはなんでしょう。」一つずつ当てていきます。 グループごとにひそひそと相談しているところです。
年長組が植える野菜は、ピーマンとすいかです。これはピーマンです。 これはスイカです。草が生えないように、馬場さんがマルチをしてくれました。
「おおきくなあれ!」とお祈りしているところです。 年中組も「苗当てクイズ」をしました。年中組はきゅうりとなすを植えます。
「さあ、こっちはきゅうりでしょうか、なすでしょうか?」なすは茎の色を見たらわかるかな。 きゅうりを植えています。
なすを植えました。 「おおきくなあれ!」水やりも忘れずにやります。
         5月2日(火) お楽しみ会(こどもの日)
5月5日が子どもの日ですが、幼稚園はお休みなので一足先に、子どもの日のお楽しみ会をしました。
はじめにみんなで園歌を歌います。 ちゅうりっぷ組さんも少しずつ覚えて歌っています。
園長から「こいのぼり」のお話です。「鯉」というお魚は、流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼっていくお魚です。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められています。宮島幼稚園の子どもたちも元気になれますようにと、こいのぼりをあげます。 佐藤先生から、絵本の読み聞かせです。「こいのぼりくんのさんぽ」です。こいのぼりくんが、動物たちの乗せて、お散歩に出かけます。
保護者会から、おいしい「こいのぼりクッキー」プレゼントです。ありがとうございます。 ちゅうりっぷ組さんは、少しずつ味わって食べています。
ひまわり組さんは、元気もりもりパクパクいただきました。 すみれ組さんは兜をかぶり、雰囲気を出して食べました。
         5月1日(月) さくらんぼの収穫
今年もさくらんぼの実が赤くなりました。今が食べごろです。松原さんに囲いをとっていただきました。 はじめにお約束を聞きます。
年少組から収穫します。 次は年中組です。つぶさないようにそうっと。
次は年長組です。少し高いところを採りました。 最後は全員で採りました。
ちゅうりっぷ組 ひまわり組
すみれ組 こんなにたくさん採れました。昨年より収穫量が多いです。
お弁当の後、いただきました。 たくさんいただきました。おいしかったですね。
         4月27日(木) にこにこタイム
火・水曜日以外毎日9時45分から全園児が園庭に集合して、朝の運動(にこにこタイム)をしています(15分~30分)。リズムに合わせてみんなでのびのびと楽しく体を動かしています。年少・年中・年長の交流の時間にもなり、良い学び合いが生まれます。
今から電車で出発、並びに行きます。 今月の体操は「たけのこ体操」です。たけのこのようにぐんぐん大きくなあれ!
年長組はお手本です。 年中組も頑張っています。
年少組もよく見て頑張っています。 体操が終わった後は、みんなで「こいのぼり」の歌を歌って、鯉を上げます。一番下の子どもの鯉は、年長組がみんなで作ったものです。
         4月26日(水) 4月誕生会
今年度初めての誕生会です。4月生まれのお友だちは2名です。この日をとても楽しみにしていました。 今年度もすみれ組が司会をして進めます。初めての司会で、緊張したと思いますが、大きな声で堂々とできました。
始まるまでに、司会がリードして、手遊びをしました。「ぽっと出たつくしんぼ」をしました。 誕生者の紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいもの(好きな食べ物)を発表します。
みんなの前で緊張したと思いますが、二人とも堂々と発表できました。すばらしい! 担任の先生が作ってくれた「誕生カード」を受け取ります。
お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いしました。「お誕生日おめでとうございます!」 「ありがとう。」 年長組は得意なことを披露します。二人あやとりとあやとり手品を見せてくれました。腕に巻いたひもが…「1、2の3!」するっと抜けました。すごい!
最後は先生からの出し物です。手袋を人形を使って手遊びです。「キャベツの中から青虫でたよ。ぴっ、ぴっ」みんなできたかな? 次に「スケッチブックシアター」です。お誕生日に必要なものをなぞなそで当てていきます。
「木は木でも、お誕生日にひつような『き』はなあに?」うーん…「ケーキ」正解すると、みんな大喜びです。
         4月25日(火) こいのぼり&かぶと
 大空を泳ぐこいのぼり、一番下の子どもの鯉はすみれ組が制作しました。うろこがこいのぼりになっています。ひまわり組は真鯉と緋鯉をつくりました。うろこには、思い思いの形と色の折り紙を貼りました。
 また、すみれ組もひまわり組も新聞紙で兜を作りました。兜の真ん中にオリジナルの紋章(エンブレム)をつけました。大谷翔平選手も、ホームランを打った時にかぶる兜です。かっこいいでしょう 。
         4月25日(火) 年少 英語活動
 年少の英語活動も2回目です。子どもたちは少しずつオハッド先生に慣れ親しんできました。今日はフルーツのお勉強です。「アップル」「バナナ」「オレンジ」の発音に親しみました。3枚の絵カードの1枚を裏返しにして、何か当てるゲームもしました。正解したときは喜びを全身で表していました。オハッド先生も「「very cute」と、とても楽しい様子でした。
         4月24日(月) 園外保育(福祉センター)
 全園児で、福祉センターまでお散歩にいきました。 今年度もすみれ組さんが、ちゅうりっぷ組やひまわり組のお友だちと手をつないで、歩くのをリードしてくれました。ちゅうりっぷ組さんの歩幅に合わせて、ゆっくり歩いてくれました。
 福祉センターに着くとセンター長さんにご挨拶をして、中庭で遊びました。おにごっこ(むっくりくまさん)をしたり、お花を摘んだり、虫探しをしたりして、遊びました。幼稚園とは違った環境で、楽しかったです。最後にお礼を言って帰りました。ありがとうございました。
         4月20日(木) 宮島史跡巡り
年長になると、自分たちの地域である宮島の史跡をめぐりを行います。宮島にある史跡をめぐり、歴史・文化などを学びます。コースは、大鳥居⇒厳島神社⇒豊国神社⇒五重塔⇒龍髯の松⇒
etto(昼食)⇒大聖院⇒光明院⇒誓真大徳碑⇒誓真釣井 
たくさん歩きましたが、弱音を吐かずみんなよく頑張りました。
元気に出発です! 史跡のある場所でクイズを出しながら、巡っていきます。まずは、大鳥居の前です。「鳥居の重さはゾウの何頭分でしょうか。
ここで問題です。「鳥居の重さはゾウの何頭分でしょうか。①10頭、②30頭、③60頭」
正解は60頭分です。重さ60トンあるそうです。重みだけで立っているそうです。
次に、厳島神社の前です。「石どうろうの上に乗っているのは、何の鳥でしょう。①からす、②つばめ、③すすめ」
これは神烏です。弥山から降りてきた雌雄二羽の神烏さんが、ここに厳島神社を造りなさいと案内してくれたそうです。だから、厳島神社にとっては、お使いの大切な烏なんだよと、説明していただきました。
丁寧にわかりやすく説明していただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。 豊国神社です。ここで問題です。「この広い神社には、畳を何枚敷くことができるでしょうか。
①10枚②100枚③1000枚」
正解は③です。畳が約千枚敷くことができるそうです。ですから千畳閣ともいうそうです。昔の武将豊臣秀吉公が、建立されたそうです。
その他にも、ひょうたんの模様で床板を修理されていたり、昔の鳥居の扁額が飾ってあったりなど、分かりやすく丁寧に説明してくださいました。 五重塔です。「屋根がいくつあるのでしょうか。」
etto交流館で昼食です。場所を提供していただきありがとうございました。 次は「大聖院」です。仁王門にはいかつい金剛力士像が見張っています。悪いことをした人は捕まえられるというお話をすると、少し緊張しながら門をくぐりました。通ることができてよかったです。
お参りした後、地下の暗いところに入りました(戒壇めぐり)。真っ暗なので、みんなで手をつないでいきました。みんなで行くと心強かったです。 宮島の恩人と言われている誓真(せいしん) さんです。宮島のために、..杓子の発展と井戸掘りに尽くされました。
         4月18日(火) 今年度最初の英語活動
 毎週火曜日は、英語活動を行っています。講師は昨年度に引き続き、ALTの Ohad BOUSKILA(オハッド ブスキラ)先生です。子どもたちは、オハッド先生と呼んでいます。絵カードを使ったり、音楽に合わせて体を動かしたりしながら楽しく英語に親しんでいます。 
 幼稚園での英語活動の目的は、英語に親しむうちに、外国の文化について知ったり、表現することの面白さを感じたりすることです。今のうちにネイティブな発音を聞いて、マネすることも大事です。
 今年度はじめの授業は、オハッド先生の自己紹介でした。カナダの国のことやオハッド先生の好きなこと好きな食べ物などを教えてくださいました。(もちろん英語です。分かりにくい時は担任がフォローしながら)
すみれ組
ひまわり組
ちゅうりっぷ組
         4月18日(火) ちゅうりっぷ組 はじめてのお弁当
ちゅうりっぷ組は、はじめてのお弁当の日です。楽しみにしていたようで、にこにこしながら、お弁当の包みを開いていました。かわいいお弁当箱に、これまたかわいいおにぎりが入っていました。時間がかかるかなと思いましたが、落ち着いてよく食べていました。 
         4月12日(水) 第44回宮島幼稚園入園式
年少5名の新入園児が入園しました。きっとこの日を楽しみに待ち望んでいたことでしょう。はじめての経験で、小さな胸を少しドキドキしながらも,うれしさいっぱいの様子でした。
保護者の皆様と手をつないで、新入園児入場です。 会場にみんな揃いました。少しドキドキして緊張しているかな。
一つ学年が上になったひまわり組さん、最高学年になったすみれ組さんは、きちんとした姿勢で式に臨むことができました。 新入園児呼名です。名前を呼ばれて、元気よく返事をすることができました。
「園長式辞」 三つの魔法の言葉のお話をしました。元気になる魔法の言葉「おはようございます、さようなら」 仲良くなれる魔法の言葉「ありがとう、ごめんね」 やる気の出る魔法の言葉「はい」 新入園児と在園児が向き合って、歌と手遊びの交歓です。
歓迎の気持ちを込めて、「つくしんぼ」の手遊びをしました。 保護者の皆様と記念撮影です。
         4月13日(木) さくらぼの木に囲いを 
今年もさくらんぼの木にさくらんぼがたくさん実をつけました。まだ青いですが… 小鳥さんに食べられないように、松原さんと馬場さんが、囲いをしてくださいました。
風が吹いても倒れないように、頑丈に組んでいただきました。 完成です。これで5月の初めごろには、赤い実をつけたくさん収穫できそうです。お忙しい中、ありがとうございました。
         5月10日(月) 1学期始業式
令和5年度 1学期が始まりました。園舎に元気な声がもどってきて、うれしいです。新しい学年、新しい教室に胸をわくわくさせながら、張り切って登園したことでしょう。子どもたちのの表情からやる気が伝わって来ました。今の気持ちを大切にしながら、これからいろんなことにチャレンジさせていききたいと思います。         園長始業式の話
宮島幼稚園 園歌を元気よく歌いました。 始業式の話、みんな集中して聞いていました。
始業式終了後、絵本の紹介をしました。 宮島地域人権啓発推進協議会様より、たくさんの絵本を買っていただきました。ありがとうございました。
前年度の子どもたちが作った「しんきゅうおめでとう」の掲示です。ちょうちょとお花がお祝いしてくれています。 ひまわり組のクラス開きです。みんな話をよく聞いています。担任の先生の名前、自分のマーク、片付けの場所などを確認しました。新しいことに子どもたちは意欲的で、わくわくした表情をしていました。
同じく、前年度の子どもたちが作った「しんきゅうおめでとう」の掲示です。虹の橋の上に手をつないで、「夢に向かって頑張れ!」と応援してくれています。 その期待に応えるよう、今日はみんな張り切って登園しました。宮島幼稚園の最高学年として、みんなをリードしてくれると思います。
早速、担任の先生が、「すみれ組になってどんなことがしたいか」尋ねると、「竹馬」「逆上がり」など応えていました。「明日は、一人一人頑張りたいことを聞くから、考えておいてね。」と宿題が出ました。